かしまじんじゃ
鹿島神社公式栃木県 益子駅
参拝可能時間 24時間
ご祈祷、御朱印、御守り等の社務受付は8:30~16:30
(ご祈祷の最終受付は16時まで)
※日によって時間が変わることがある為、X(旧Twitter)にて当日朝までに告知しております。
かしまじんじゃ
参拝可能時間 24時間
ご祈祷、御朱印、御守り等の社務受付は8:30~16:30
(ご祈祷の最終受付は16時まで)
※日によって時間が変わることがある為、X(旧Twitter)にて当日朝までに告知しております。
氏子以外の参拝 | 歓迎 | ||
---|---|---|---|
御朱印 | 通常の御朱印は毎年変わる干支の御朱印 他、月替わりで変わる御朱印や1日参り、15日参り、祝日限定などございます。 ・兼務神社御朱印多数 ※境内の外にある神社も含みます。御朱印は参拝後の当日受付です… | ||
限定 | |||
御朱印帳にお書き入れ | 直書き、書置き両方ございます。 ※書き置きだけの御朱印もございます。 受付に見本に記載しております。 | ||
郵送対応 | H Pの新着情報より内容をご確認ください。 ※電話、FAX、各SNSのDMからの受付不可 担当者の対応可能時間で発送作業などを行います。 研修や出張で不在時は対応できません。 | ||
御朱印帳 | |||
駐車場 | 社務所裏手に4台
(陶器市開催期間に限り町内各所に有料駐車場有) |
鳥居を潜りましたらそこは神域となります。
神域ですので神様へのご挨拶が一番最初となります、まずは参拝をしましょう。
人と会うときには必ず挨拶をしますよね。同じように神社へ来ましたら神様へまずはご挨拶をしましょう。
御朱印は参拝の証ですので受ける際も参拝をしてからが基本です。
御朱印やお守りは逃げたりしません、時間に余裕を持ってお越しください。
※境内では飲食、喫煙、ペットの連れ込みを禁じています。ご協力の程お願い致します。
当社は巫女さんや職員が複数人いる神社ではございませんのでどうしてもお待たせしてしまうことがあります。
御朱印の対応中お声かけされても出られませんので、並んでお待ちください。順番にご案内を致します。
また、出張祭典で不在、ご祈祷中で対応できない時間もあります。
予告なく対応できない場合がありますので、合わせてご理解の程よろしくお願い致します。
陶芸の町、益子町の中心部に鎮座する神社。必勝祈願、勝負必勝の神様。動物モチーフの型抜き御朱印頂けます。駐車場は境内脇に4台位の駐車場有り。
親子鹿🦌の御朱印です
由緒書き
手水舎
拝殿
境内社
通常御朱印 書き入れ御朱印です
仁明天皇の承和12年9月28日の創建とされます。
大永、永禄年間に宇都宮盛綱、宇都宮広綱などが守護職と称して慶長九年には徳川家康より祭祀料として黒印を付せられ、慶安元年9月に三代将軍徳川家光より社領七石の朱印を賜りました。
明治10年には社格村社に加列せられ同12年に社殿を再建しましたが、大正4年1月に大火に遭い現在の社殿は昭和2年10月4日に再建されました。
御祭神である武甕槌命(たけみかづちのみこと)は、神代の昔、天照大御神の命を受けて経津主命と共に出雲の国に天降りし、大国主命との話し合いにより国譲りの(日本の国を一つにまとめる)交渉を成功。
その後、日本中を歩き最後に関東地方の開拓と鎮撫に活躍した神様です。
名称 | 鹿島神社 |
---|---|
読み方 | かしまじんじゃ |
参拝時間 | 参拝可能時間 24時間
※日によって時間が変わることがある為、X(旧Twitter)にて当日朝までに告知しております。 |
参拝にかかる時間 | 約10分 |
参拝料 | なし |
トイレ | なし(徒歩数分の所に公衆トイレがあります。) |
御朱印 | あり 通常の御朱印は毎年変わる干支の御朱印
・兼務神社御朱印多数 ※境内の外にある神社も含みます。御朱印は参拝後の当日受付です。
太平(たへい)神社 1種類 …鹿島神社より徒歩5分 荒橿神社 1種類…茂木町鎮座 鹿島神社より車で2-30分 陶芸神社 1種類(境内) …陶器市期間のみ御朱印頒布 |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳に直書き | あり 直書き、書置き両方ございます。
受付に見本に記載しております。 |
御朱印の郵送対応 | あり H Pの新着情報より内容をご確認ください。
担当者の対応可能時間で発送作業などを行います。
|
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0285-72-6221 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | kashimajinja1115@gmail.com |
ホームページ | http://kashimajinja.com/ |
お守り | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
ご祭神 | 《主》武甕槌命, 熯速日命,甕速日命 |
---|---|
創建時代 | 845(承和12)年 |
本殿 | 神明造 |
ご由緒 | 仁明天皇の承和12年9月28日の創建とされます。
御祭神である武甕槌命(たけみかづちのみこと)は、神代の昔、天照大御神の命を受けて経津主命と共に出雲の国に天降りし、大国主命との話し合いにより国譲りの(日本の国を一つにまとめる)交渉を成功。
|
体験 | おみくじ絵馬御朱印お守り夏詣 |
感染症対策内容 | 境内を参拝する際は外になるのでマスクの着用はお任せしますが、授与所などの人と人が対面する場面についてはマスクを必着でお願いいたします。
|
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0