御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
輪王寺ではいただけません
広告

りんのうじ

輪王寺のお参りの記録(2回目)
栃木県東武日光駅

投稿日:2023年08月22日(火)
参拝:2023年8月吉日
日光山最初の寺院とされる四本龍寺を起源とする。
766年勝道上人によって開かれたと伝わる。
勝道上人一行が大谷川を渡れずに難儀している時、深沙大王が現れ2匹の大蛇を放ち、大蛇は橋となり勝道上人が無事対岸へ渡るのを助けたという伝説が残る。
日光山内への入り口に掛かる神橋(しんきょう)はこの伝説の場所にかかっており、橋の先には深沙大王を祀る深沙王堂が建つ。
勝道上人は大谷川の対岸に草庵を結び「紫雲立寺」(しうんりゅうじ)と称したが、後に音の似ている「四本龍寺」(しほんりゅうじ)と改めたという。
この四本龍寺が現在の輪王寺である。
旧四本龍寺跡には重文指定されている観音堂と三重塔が建つ。
三仏堂は日光山の総本堂である。現在の建物は1645年徳川家光の建築で重文指定されている。
輪王寺(栃木県)
神橋
輪王寺(栃木県)
深沙王堂
輪王寺(栃木県)
四本龍寺観音堂(重文)・三重塔(重文)
輪王寺の建物その他
四本龍寺観音堂(重文)
四本龍寺本堂。807年下野国司・橘利遠の建立。
輪王寺(栃木県)
四本龍寺観音堂(重文)
輪王寺(栃木県)
輪王寺(栃木県)
四本龍寺三重塔(重文)
1241年弁覚上人が源実朝の供養のため建立したもの。現在の建物は1685年の再建。
輪王寺(栃木県)
四本龍寺三重塔(重文)
輪王寺(栃木県)
四本龍紫雲石
輪王寺(栃木県)
輪王寺(栃木県)
輪王寺(栃木県)
三仏堂(本堂)(重文)
輪王寺(栃木県)
相輪橖(重文)
1643年徳川家光の発願により天海僧正が東照宮奥院鬼門に建立された仏塔。明治の神仏分離により1881年現在地に移された。
輪王寺の山門
黒門(本坊表門)(重文)
日光山総本坊・光明院の正門。
輪王寺(栃木県)
光明院稲荷社
1240年弁覚上人が総本坊・光明院を創建した際、鎮守として建立された。
輪王寺(栃木県)
常行堂(重文)
江戸時代
輪王寺(栃木県)
常行堂(重文)
江戸時代
輪王寺(栃木県)
常行堂法華堂渡廊(重文)
江戸時代
輪王寺(栃木県)
法華堂(重文)
江戸時代

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
輪王寺の投稿をもっと見る198件
コメント
お問い合わせ