御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

しんきょう

神橋(二荒山神社)のお参りの記録一覧(2ページ目)
栃木県 東武日光駅

にど
2021年02月15日(月)
14投稿

3連休の最終日に日光東照宮に行って来ました。橋は遠くから見るときれいですが、実際渡ると普通に公園とかにありそうだなと思いました。

神橋(二荒山神社)の建物その他
神橋(二荒山神社)の周辺
神橋(二荒山神社)の鳥居
神橋(二荒山神社)の鳥居
神橋(二荒山神社)の建物その他
神橋(二荒山神社)の建物その他

橋の上はこんな感じです。先は行き止まりになっており再び来た道を戻ります。

神橋(二荒山神社)の御朱印

御朱印です。直書きで500円でした。橋を渡らなくてもいただけます。

もっと読む
隼シューター
2020年03月25日(水)
874投稿

日本三大奇橋の神橋の御朱印を頂きました。

神橋(二荒山神社)の御朱印

日本三大奇橋の神橋の御朱印を頂きました。

神橋(二荒山神社)の建物その他

神橋。下の川は大谷川です。

神橋(二荒山神社)の建物その他

神橋を初めて渡りました。

もっと読む
めあとよ
2019年04月19日(金)
639投稿

東京では桜満開の頃、日光へ行ってきました。日光でも五分咲きくらいになっていれば良いなーと思っていましたが…甘かった!
桜の蕾は固いままで、小雨が降っていたのもありとても寒かったです。

周辺の寺社お参り後、辺りが霧に包まれ橋があまり見えなくなっていました。
早く帰らねばならず叶いませんでしたが、本当は霧の神橋をゆっくりお参りしたかったです。

神橋(二荒山神社)の景色
神橋(二荒山神社)の建物その他

社号標
東武バスで団体さんが観光にいらしてました

神橋(二荒山神社)の建物その他

社務所
こちらで拝観料をお支払いします。
授与所も兼ねていて、御朱印の場合は先に預けて参拝後受け取る方式です

神橋(二荒山神社)の鳥居

鳥居

神橋(二荒山神社)の建物その他
神橋(二荒山神社)の建物その他

石段
枯葉や落ち葉で進路が断たれていた上に雨で滑るので進むのをやめました

神橋(二荒山神社)の建物その他

なで石
気持ちを込めて石を撫でると心が丸く豊かになり夢が叶うと言われているらしい

神橋(二荒山神社)の建物その他

この川、水がとても綺麗です

神橋(二荒山神社)の景色
神橋(二荒山神社)の建物その他

崖のように切り立った岩壁、一枚岩なのだそう

神橋(二荒山神社)の建物その他

日光開山の勝道上人とその弟子たちが初めて日光に来た時の話。大谷川の流れが激しすぎて渡れずにいたところ、神様(深沙大王)が現われ、授けてくれた2匹の蛇が「橋」となり、滑る背中に山菅を並べ、勝道上人たちは反対側に渡ることができたということです

神橋(二荒山神社)の自然

こちらがその山菅

神橋(二荒山神社)の建物その他
神橋(二荒山神社)の本殿

橋姫明神
開運・良縁 橋渡しの神

神橋(二荒山神社)の建物その他
神橋(二荒山神社)の建物その他
神橋(二荒山神社)の建物その他
神橋(二荒山神社)の本殿

橋は通り抜けできず、折り返しとなります。折り返し地点にこの橋を架けたと言われる深沙大王の祠(賽銭箱)があります

神橋(二荒山神社)の建物その他

チェーンが掛けられ、橋の端には行けないようになっています

神橋(二荒山神社)の建物その他

橋の朱塗りは家光公が改修した際に施されたそうです

神橋(二荒山神社)の建物その他
神橋(二荒山神社)の芸術
神橋(二荒山神社)の建物その他
神橋(二荒山神社)の建物その他
神橋(二荒山神社)の自然
神橋(二荒山神社)の御朱印

御朱印
千代紙で折ったオリジナルしおりと共にいただきました

神橋(二荒山神社)の像

社務所の脇には唐突に「板垣退助君」像
戊辰戦争の際、日光廟に立てこもった旧幕府軍を説得して日光の社寺を戦火から救ったのだそう

神橋(二荒山神社)の建物その他

日光杉並木街道寄進碑

神橋(二荒山神社)の像

道を挟んであるのは 天海大僧正銅像
天海は比叡山で天台宗の奥義を極めた後、徳川家に仕え、荒れ果てていた日光山の貫主となったそうです。
家康亡き後、久能山より遺骨を日光に移し、日光東照宮の創建に尽力したとのことです

神橋(二荒山神社)の手水

日光のおいしい水 磐裂霊水
日光開山の際に発見された男体山系湧水。日本で最もおいしい水との定評があるそうです

神橋(二荒山神社)の周辺

こちらのお土産・お食事処も登録有形文化財に指定された歴史あるものだそう

神橋(二荒山神社)の周辺

夕方近くなるとこの霧

神橋(二荒山神社)の周辺
もっと読む
たっこ
2020年01月19日(日)
294投稿

二荒山「男体山」を御神体としてまつる二荒山神社の建造物。木造朱塗りの美しい橋です。

神橋(二荒山神社)の鳥居

平成30年8月に行った時は、風鈴が飾れてとても素晴らしい光景でした。風に吹かれ、リ〜ンと‥

神橋(二荒山神社)の建物その他
神橋(二荒山神社)の御朱印
もっと読む
たくまん
2020年10月30日(金)
556投稿

日光に行かずして結構と言うなかれ

またまた大袈裟な事言っちゃって~なんていつもの捻くれたスタンスで居たものの、でもやっぱり一度自分の目で肌で感じておいたうえでいくらでも捻くれることは出来るので、紅葉の時期の日光に行ってきましたというわけで。

当時久喜市に住んでいたのでJRで宇都宮駅まで行って日光線に乗り換えて。
JR日光駅から徒歩25分、60mくらい上がる上り坂を歩きながら向かいました。

駅から向かうとまずこの神橋にたどり着きます。
国の重要文化財で世界遺産にも登録されています。
山口の錦帯橋、山梨の猿橋と並んで日本三大奇矯と言われています。

奈良時代に架けられ、昭和48年に一般公開されるまでは
神事や将軍家の参拝など特別な時のみ使用されていたそうです。

はね橋という形式なんだそうです。鳥居や社殿と同じく同じ橋といっても色々なスタイルがあるんですね。

いや、ほんとこれは絶景です。すみません日光なめてました。
日光の玄関口といわれる神橋ですでにこの素晴らしさ!

神橋(二荒山神社)の建物その他
神橋(二荒山神社)の建物その他

受付で御朱印が頂けます。

神橋(二荒山神社)の像

板垣退助さんの像です。

神橋(二荒山神社)の建物その他
神橋(二荒山神社)の景色

色づいていますね。

神橋(二荒山神社)の自然
神橋(二荒山神社)の鳥居

鳥居の横にインスタ映えスポットが。

神橋(二荒山神社)の周辺

朱塗りが鮮やかですね。

神橋(二荒山神社)の建物その他
神橋(二荒山神社)の景色
神橋(二荒山神社)の景色

橋の上から川を眺めるのが好きなのです。

神橋(二荒山神社)の建物その他
神橋(二荒山神社)の建物その他

こんなところにもコシカケ?

神橋(二荒山神社)の建物その他
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ