にっこうふたらさんじんじゃ
日光二荒山神社のお参りの記録(1回目)
創建は奈良時代の767年、下野国の僧・勝道上人が二荒山(男体山)の神を祀る祠を建てたことに始まる(現在、別宮となっている本宮神社)。782年には二荒山山頂に奥宮を建て、以後、二荒修験の基礎となり、神仏習合の霊場として発展した。また空海が訪れた際、女体山の神を祀る滝尾神社を創建。その後、二荒山の神を本宮神社から少し離れた地に移して社殿を建て、本宮神社には新たに御子神である太郎山の神を祀ったことで、新社殿が現在の本社、元の本宮神社、空海の滝尾神社の3社体制となり、総称して「日光三社」と呼ばれることとなった。
平安時代の『日本三代実録』には、836年に神階奉授、以後869年まで神階昇叙の記載がある。また、927年に編纂された『延喜式神名帳』には「下野国 河内郡 二荒山神社 名神大」と記載され、当社はその論社となっている。もう一つの論社は、栃木県宇都宮市の宇都宮二荒山神社。なお、両社は祭神や社名の由来が全く異なるため、まったく別の神社とされる。
鎌倉時代には、山岳信仰の最盛期を迎えるが、戦国時代には豊臣秀吉に領地を没収され衰微する。江戸時代になって、徳川家康の側近で日光山貫主になっていた天台宗の僧・天海(慈眼大師)により、徳川家康を祀る東照社(日光東照宮)が江戸幕府により創建されると、当社も江戸幕府、朝廷、諸大名、民衆から篤い崇敬を受けることとなった。明治時代に入ると、宇都宮二荒山神社に加えて、国幣中社に追加列格した。
当社は、「日光山内」の最奥部、西奥にあり、最寄りの東武日光線の終点・東武日光駅の西北西2.5kmの山裾にある。社殿から1km離れた、国道122号線沿いの大谷川に架かる<神橋>も当社のもの。<神橋>からは、東照宮と輪王寺の間を通る旧日光街道を歩くと到着する。煌びやかで大きな社殿、周りを覆う高い木々、由緒ある摂末社と、いかにも大社らしい見どころがいっぱい。当社だけでも観光客を惹きつけるが、近隣には東照宮や輪王寺もあるので、寺社仏閣に興味がない人でも存分に楽しむことができる。
今回は、初めての下野國(≒栃木県)の神社参拝といことで、まずは下野国専用御朱印帳を調達するために、下野国一之宮である当社に参拝した。参拝時は、秋の連休中の午前中で、当社に限らず日光山内は観光客でごった返していた。
すてき
みんなのコメント(8件)
![🌻向日葵🌻](https://minimized.hotokami.jp/DcH-h8GePCW0bFCtqtDV-O28mJa5RJuxt8fsecz2zQU/s:20:20/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220108-090949_aG55b42HMJ.jpg@webp)
たぶん修学旅行で訪れたことがあるはずなのですが、若かりし頃は神社を良く知ろうともせず廻って来たのだろうと思います😅
今度はじっくり、ゆっくり思うがままに日光巡りに出かけたいと思います😃
今回のお供は黒のオートバイですね🎵
🌻向日葵🌻さん、こんにちは!☺
自分も学生時代に行ったはずなのですが、全く味わうことなく回ってましたね…😅💦
今回は急いで回ってしまったので、次回はもっと時間を掛けてじっくり回りたいと思っています‼️(*^^*)
惣一郎さん お久しぶりです!
しばらくホトカミから離れていました😅
人出は少なそうですね
今回は🏍ハーレーですね👍
macomoさん、こんにちは!😊
おかえりなさいまし👍
こちら、一年前の参拝時なので、今年はもっと人出が多いかも知れません…😅💦
バイク、お詳しいですね!
かみさんと遠くの寺社仏閣巡りをする時は、たまにハーレーで回ってます。クルマと違って眠れないと苦情を言われますが…( ̄▽ ̄;)
惣一郎さん おはようございます。
私達が参拝する時はいつももっとごった返していたので 少ないほうかな?と思いましたが😅
ハーレーは私達夫婦の憧れのバイクです(笑)
ハーレーで全国御朱印の旅もしてみたいです
macomoさん、おはようございます!
実は自分はハーレーに乗りたくて、5年前に大型二輪を取りました。
それまでバイクに乗ったことはないし、教習所ではオッサンは浮くしで、最初は大変でした。
たまたまですが、バイクと御朱印は趣味の相性が良く、この2年間はハマりっぱなしです…😅💦
惣一郎さん
そうなんですね
全く乗ったこともなかったのに免許取得
ハーレーの魅力に取り憑かれた感じですか?
運転に気をつけて
バイクライフ楽しんでくださいね。
macomoさん
買う前はそんな感じですね(*¨̮*)
ホンダのバイクを追加してからは、バイクの魅力にどっぷりという状態です…😅💦
お気遣い、ありがとうございます。
気をつけます~!😊
投稿者のプロフィール
![惣一郎さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/H7wLAwLIKnJOlYpkG0N9M-bK9sz6eHxtdbLrXBnMEhg/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220104-044828_ONneG4EPg3.jpg@webp)
惣一郎1269投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。