じょうせんじ|浄土宗|瑠璃光山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
浄泉寺のお参りの記録一覧
![かおり](https://minimized.hotokami.jp/CremYhuBTdo0i6ksCmtE5iVoQ3nG1DjvLFXF_EROVBY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220925-123713_wKzx8fWVZB.jpg@webp)
かおり
2023年05月21日(日)
1347投稿
ここ浄泉寺も如来寺の管理するお寺だ。
見ての通り、廃寺と化しているが、お墓は多い。
私の田舎でもそうだが、お墓が多いが無人のお寺は日本にかなりあるのだ。
寂れた感じの中に歴史を感じることが出来、これも又良かった。
もっと読む
![keokeo˚✧₊⁎](https://minimized.hotokami.jp/dHxoBEwJyNYVsvAlBF1Ut8LtwfXFQLGlDTh8hZbmRRI/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230613-112128_B80GPWHBxN.jpg@webp)
keokeo˚✧₊⁎
2022年02月22日(火)
1644投稿
【澤蔵司稲荷(たくぞうすいなり)】
薬師堂境内北側にある稲荷杜で、俗に沢蔵司稲荷または白蔵司稲荷 ・子育稲荷と呼ばれ小児の夜泣きをとめるために妙験あらたかであると いわれています。
また二宮尊徳の病気平癒を祈願し、子息弥太郎が ひたすら信仰を続け、文久2年(1862年)金12両を寄進し、51年にも 及ぶ長期な仕法計画が立てられました。
また、子供が夜泣きするとき蕎麦をあげて祈願すると治るという 言い伝えがあり蕎麦喰い稲荷とも呼ばれています。
【太子堂】
大正14年に再建以来、毎年太子講の祭りが華々しく行われ、町中の職方の崇敬をあつめ賑わっております。
お参りしてきました。
浄泉寺は、現在は近くの如来寺末寺のようです。
境内の風景
本堂
本堂
澤蔵司稲荷神社(そば喰稲荷)
太子堂
もっと読む
栃木県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0