御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
根本神社 (根本神社古墳)ではいただけません
広告

ねもとじんじゃ

根本神社 (根本神社古墳)
栃木県 東武和泉駅

御朱印について御朱印
-
パーキング
駐車場
-

根本神社 (根本神社古墳)について

古墳上の祠。
周辺にあった群集墓の割石を使い神社が建てられている。

おすすめの投稿

くし
くし
2025年01月10日(金)
1604投稿

前回まででなんとか失踪中の2024年度分の参拝記録を消化😵💨
今回からは2025年度分、改めてよろしくお願いしますm(_ _)m

さて、元日に有人社寺3ヶ所に行って一応初詣は済ませたものの、正月中にもうちょっと参拝してみるかと、2日は足利南東部の寺社を回ってみることにしました。
この方面に有人社は皆無のため全て無人社👤 でもまぁ正月なので各町内の氏子さんが詰めてたりしないかとちょっと期待して行ったのですが・・・ w

まず一社目はこちら。
国道293沿いにある「男のDVD 333円~」と書かれた利根書店という特殊な本屋さんから少し住宅街に入った所にあります📖
男のデーブイデーって一体なんなんでしょうね❓️💿️ 何やらセーラー服などレディースファッションの古着販売もされてるお店のようですが・・・👙👗w

神社自体はご覧のように古墳上にある小さな祠。
実は15年くらい前に佐野から足利に来て部屋探ししてた時に、不動産屋に最初に紹介されたのがこのすぐ前にあるアパートで、前は古墳、横は墓地というステキな物件w👻👤💀
その時は残念ながら辞退してしまったのですが😱👎🆖 玄関開けたら1分で古墳なんて考古ファンにとっては理想的過ぎる物件なので、今考えるとちょっと惜しかったかもw(まぁ事故物件とか霊的なものではなく、単純に間取りとか家賃が希望に合わず辞退しただけ🏠️💸)
不動産屋が物件を紹介する時に、まず一番条件の悪い所を紹介して、徐々にグレードを上げていって客を納得させるという噂を聞いたことがありますが、あれって本当なんだな~と思いましたwww

ここは神社としての情報は全く出てこなかったのですが、古墳マニアにはそこそこ注目されてるらしく、そっち方面でいくつかブログなどが出てきました⛰️w
それらによると自分が行った15年前から5年くらい前までは普通の神社のような鎮守の森で、ここ数年で森は伐採されたものの下草も刈られててわりと参拝しやすそうと思ってたのですが・・・

草ボーボーじゃねぇか⁉️ 🌿🍀🌱🌵Σ(´Д`;)

どうやらここ1年くらいはロクに手入れされておらず、オマケに日当たりが良くなったことで藪になった様子💧
墳丘上に生えてる木も先人のブログでは小さな灌木だったのがスッカリ成長して進入困難に・・・いやー自然てすごいなぁ(棒読み)😓

散々迷ったあげく凸してみたものの、一瞬で草の種だらけになり、オマケに正月早々こんな住宅街の中の藪に凸してると闇バイト強盗と思われて通報されかねないので、素早く手を合わせて撮影してソッコーで退散👮🚓💦

一発目からこんなんで大丈夫か?😣と、多いなる不安を抱えつつ正月2日目の探索をスタートしました😂

根本神社 (根本神社古墳)(栃木県)

現地に着いてみたところ・・・思いっきりブッシュと化してるやんけ❗😫

根本神社 (根本神社古墳)(栃木県)

案内板を読みながら、凸するかどうするかしばし迷う🌀

根本神社 (根本神社古墳)(栃木県)

ええい!ままよ😖💨と凸、なんとか墳丘上に到達し手早く拝む🙏💦

根本神社 (根本神社古墳)(栃木県)

自然の猛威と世間の目に耐えきれずすぐに離脱😵
一発目からズボンが草種だらけ😭
大丈夫か今日は・・・💧

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)
名称根本神社 (根本神社古墳)
読み方ねもとじんじゃ
ホームページhttps://www.city.ashikaga.tochigi.jp/education/000029/000169/000627/p000820.html

詳細情報

ご祭神《主》根本山神(大山祇神?)
ご神体群集墓の割石
創建時代不詳
創始者不詳
文化財

根本神社古墳 (足利市指定史跡)

ご由緒

【根本神社古墳】
明神山丘陵の東方、平坦な朝倉の地にあり、現状は南北に長い截頭方錐形の小丘で、長さ約24、幅約21、高さ約4.5mをはかる。頂部は長さ約7、幅約5mで、北に緩傾斜している。
頂部には割石を組んだ根本神が祀られているが、これは周辺にあった群集墳の石室のものとみられる。
もと北(現状・中世墓地)に前方部があったのであれば、それは前方後方墳と推定されるものであり、その可能性が重視される。

神社自体の由緒は資料が見つからず不明。

体験重要文化財
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ