にしのみやじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
西宮神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年03月29日(金)
参拝:2024年3月吉日
恵比寿様好きなので足利といえば織姫神社なのに素通りして北西にある西宮神社にお参りしました。
恵比寿講大祭が大規模なだけあって境内は広いです。拝殿までの石畳が神様が通る正中と左右で石を変えてありわかりやすいのがいいですね。
階段は144段あり蹴上(けあげ、一段の高さ)が約18センチなので高低差は26mくらいでしょうか。手水から社務所の屋根がはるか下に見え、その間は崖地で、高くまで登ったなぁと思いました。
兵庫、大阪、徳島の恵比寿(蛭子)神社は皆海や川に近い低地にあり航海安全ご利益もあるので、山の中腹にえべっさんがいるのが不思議な感じです。
同じ日にえびす講お祭りが開催される足利西宮神社と館林長良神社、太田市、桐生市、佐野市などを祭の時にお参りしたいのですが地元のホトカミさんでも難しいと書いているので、カレンダーを見ながら長期計画を立てたいです。
アート御朱印直書きの萬福寺様が思ったより早くお書き入れいただけたので、秋の恵比寿講の舞台まで足を伸ばせ下見できました。
恵比寿講大祭が大規模なだけあって境内は広いです。拝殿までの石畳が神様が通る正中と左右で石を変えてありわかりやすいのがいいですね。
階段は144段あり蹴上(けあげ、一段の高さ)が約18センチなので高低差は26mくらいでしょうか。手水から社務所の屋根がはるか下に見え、その間は崖地で、高くまで登ったなぁと思いました。
兵庫、大阪、徳島の恵比寿(蛭子)神社は皆海や川に近い低地にあり航海安全ご利益もあるので、山の中腹にえべっさんがいるのが不思議な感じです。
同じ日にえびす講お祭りが開催される足利西宮神社と館林長良神社、太田市、桐生市、佐野市などを祭の時にお参りしたいのですが地元のホトカミさんでも難しいと書いているので、カレンダーを見ながら長期計画を立てたいです。
アート御朱印直書きの萬福寺様が思ったより早くお書き入れいただけたので、秋の恵比寿講の舞台まで足を伸ばせ下見できました。
狛犬等はいませんが、御神燈の鯛の彫刻が恵比寿様の神社らしさ。カラーコンクリートで補修されていて鯛が目立ちます
石碑の裏の台座に恵比寿様の宝袋の彫刻もあります。
拝殿
一の鳥居
神輿殿とお祭り時の授与所。雨戸にご朱印の貼り紙が残っています
参道隣に自転車道。轍がありますが多分小型ユンボ。駐車場への車道はここではなくもう少し先を右に曲がります
参道階段途中のスミレ
道路沿いのパンジー花壇と社号標
社号標根本のパンジーのこぼれ種から発芽したミニパンジー
本殿
拝殿向かって左の建物。お祭りの際はここに恵比寿大黒の像が於かれて参拝できるようです。
本殿の後ろに末社がたくさん。
稲荷神社
神明宮(皇大神宮)と秋葉神社
おみくじ掛けが稲荷神社と秋葉神社の間にあります
境内社手前にも古い手水鉢
秋葉神社前の御神燈に苔庭ができていました。自然発生なのかも。
八坂神社と山神社
二の鳥居で左へ行くと社務所と駐車場。
駐車場の先に社務所兼地区集会所があります。
社務所
社務所の前に七福神恵比寿スタンプがあります
集会所
社務所の反対側、集会所向かって左にトイレあります
七福神の絵地図が味のある絵で気に入りました。
すてき
投稿者のプロフィール
ドリルうさぎ680投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。