そうせんじ|曹洞宗|端藏山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

栃木県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿

宗泉寺に預けていた御朱印帳を引き取りに行ってきました。
その前に正蓮寺で本尊の御朱印もいただいてきたのですが、境内写真は撮らなかったのでそちらは御朱印の写真だけ追加しておきました(^^;
着いたら墓地の奥の木を伐採中だったらしく、丸太を何本も積んだ大型トラックが停車中で、造園業者と思われる方が作業中でしたが、実はこの方が御住職だったw
いろいろ活動もされてるうえ、お寺の整備も自分でやってしまう豪快な御住職。
しかし御朱印の字も達筆、文武両道の凄い方だな(゜゜;)
御本尊は延命地蔵尊だったのか
達筆で角印もステキ♪
納経料はお気持ちで賽銭だったので、本堂に入って直接参拝しました
本尊 延命地蔵菩薩
前回開き方が逆だった(^^;

ここは足利三十三観音霊場ではないのですが、若い世代の寺離れを憂いていろいろ面白い活動をされてるお寺ということで行ってみました。
座禅会、秋のコンサート、大晦日のじゃんけん&ビンゴ大会、寺婚活・・・
特筆すべきは婚活で、着物(貸出あり)を着て墓地をデート。 なんとゾンビが現れてバイオハザードな恋の後押しをしてくれるという演出付き!w
(ゾンビは地元の劇団員さんだそうです)
特に受印情報はなかったのですが、まぁこんだけ精力的にいろいろやってるお寺ならたぶん出してもらえるだろうとw
庫裏を訪ねたところ奥様が対応。
あいにく御住職は外出中だったのですが、御朱印帳を預かって書いていただけるとのことだったので、一端車に戻り未使用の御朱印帳を出してお願いしてきました。
1~2週間後に再訪問の予定。楽しみです(^^)
鐘楼
本堂
本尊は網戸越しでよく見えなかった
稲荷用にでもしようと思って買ったものですが、現在手持ちの未使用ストック御朱印帳の中で、唯一寺でも使えそうなのでこれを供することに(^^;
名称 | 宗泉寺 |
---|---|
読み方 | そうせんじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0284-61-1326 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www2.ocn.ne.jp/~sousenji/ |
詳細情報
ご本尊 | 《本尊》延命地蔵菩薩 |
---|---|
山号 | 端藏山 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
創建時代 | 正和三年(1314年) |
開山・開基 | (開基)松田彦五郎頼持 (開山)南叟周岳大和尚 |
ご由緒 | 當山は南叟周岳大和尚を開山とし、松田彦五郎頼持(宗泉寺殿鉄心宗肝大居士)を開基として、正和三年(1314年) に創建された。
|
体験 | 坐禅(座禅)御朱印除夜の鐘 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
栃木県のおすすめ2選🎌
宗泉寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0