しょうれんじ|高野山真言宗|鎮護山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
正蓮寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 0284-62-1246 |
その他の巡礼の情報
栃木県のおすすめ2選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
三番札所と同じく、ここも山間部にあるわりには非常に広いお寺。
調べてみたところ、新田義重公が太田金山城の鬼門を封じるために建てた寺で800年の歴史があるとのこと。
ちょっとした伝説もあるみたいなので、基本情報を編集してホームページを載せておきました。
ペット葬に力を入れてる様子。
横にある弁天堂と稲荷社に描かれた絵がステキ♪
尼僧さんかはわかりませんが作務衣を着た奥様が対応してくれました。
ここは直書きではなく差し替えでした。
ただでさえ湿気で蒸し暑い日だったのと、高台の虚空蔵堂に登った直後で汗だくになってて、元々入ってた紙を交換で渡す時、紙に汗がボタッと垂れてしまいスゲー恥ずかしかった(;^_^A
ちなみにここは本尊の大日如来の御朱印も出してもらえるようです。
今回は知らずいただけなかったのですが、次に行ったお寺に近日中にまた来る必要ができたので、その時にでも再訪していただこうと思います。
足利三十三観音霊場 第四番
5/25追加
本尊の大日如来もいただいてきました
門の前には広大な空間
何やら文化財もいろいろある様子
山門
本堂
右手の方に堂宇などが並んでます
極彩色の弁天堂
右側に白蛇
反対側には龍
石仏群
無量院と同じく五輪塔が多数
稲荷社と荒神社
荒神社の方は地味な古いお宮
派手で楽しい稲荷社♪w
右側には自由なお狐様
左側は雀
上にもお堂があるけど登るかどうするか(^^;
巡礼対象の観音堂があるかもしれないので登りました(;´Д`)
ちなみにこの周りにあるのは全部紅葉らしい、秋は絶景だな
観音堂ではなく虚空蔵堂だった orz
どうもここの観音様は普通に本堂にあったみたいですw
三番札所と同じく、ここも山間部にあるわりには非常に広いお寺。
調べてみたところ、新田義重公が太田金山城の鬼門を封じるために建てた寺で800年の歴史があるとのこと。
ちょっとした伝説もあるみたいなので、基本情報を編集してホームページを載せておきました。
ペット葬に力を入れてる様子。
横にある弁天堂と稲荷社に描かれた絵がステキ♪
尼僧さんかはわかりませんが作務衣を着た奥様が対応してくれました。
ここは直書きではなく差し替えでした。
ただでさえ湿気で蒸し暑い日だったのと、高台の虚空蔵堂に登った直後で汗だくになってて、元々入ってた紙を交換で渡す時、紙に汗がボタッと垂れてしまいスゲー恥ずかしかった(;^_^A
ちなみにここは本尊の大日如来の御朱印も出してもらえるようです。
今回は知らずいただけなかったのですが、次に行ったお寺に近日中にまた来る必要ができたので、その時にでも再訪していただこうと思います。
足利三十三観音霊場 第四番
5/25追加
本尊の大日如来もいただいてきました
門の前には広大な空間
何やら文化財もいろいろある様子
山門
本堂
右手の方に堂宇などが並んでます
極彩色の弁天堂
右側に白蛇
反対側には龍
石仏群
無量院と同じく五輪塔が多数
稲荷社と荒神社
荒神社の方は地味な古いお宮
派手で楽しい稲荷社♪w
右側には自由なお狐様
左側は雀
上にもお堂があるけど登るかどうするか(^^;
巡礼対象の観音堂があるかもしれないので登りました(;´Д`)
ちなみにこの周りにあるのは全部紅葉らしい、秋は絶景だな
観音堂ではなく虚空蔵堂だった orz
どうもここの観音様は普通に本堂にあったみたいですw
正蓮寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(2枚)
御朱印(2枚)
栃木県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
21
0