御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
境宮神社ではいただけません
広告
御朱印について御朱印
-
パーキング
駐車場
-

境宮神社について

松田村と板倉村の境界に立つ神社。
両村の境界争いを諌めたお稲荷様を祀る。

写真

この神社の写真はまだ投稿されていません。

初めての写真を投稿しませんか?

投稿する
名称境宮神社
読み方さかいみやじんじゃ

詳細情報

ご祭神《主》稲荷神
《摂社》稲荷神社
ご神体境界の大岩
創建時代不詳 少なくとも元禄十年(1697年)1月以前
創始者松田村・板倉村の村民
ご由緒

【狢谷戸(むじなげいと)のお稲荷さま】
お稲荷さまの創建についてハッキリしたことはわかりませんが、元禄10年(1697)1月野火のため社殿を焼失し、同13年(1700)2月28日に再建したという記録がありますので、それ以前であったことは確かである。
さて、このお稲荷さまには、次のような伝説が残されています。
昔、松田村(松田町)と板倉村(板倉町)の間に、境界をめぐって大論争が起きました。
「ここまでがうちの村だ」
「絶対そんなことはないッ。わしは年寄りに、昔からここまでがうちの方の村分だとハッキリ聞いている」
地形上、これといった目印もないので、この論争はいくら続けてもきりがありません。そのうちに気の早いのが、
「どれだけいったらわかるんだ。あくまで無理を通そうというのか」
「何をッ、無理をいっているのはお前の方じゃないか。口でいってわからなけりゃ、わかるようにしてやろうか」
「いいとも、そっちがその気なら、こっちだって覚悟があるぞ」
売り言葉に買い言葉、お互いに血の気の多いのがすっかり頭にきて、あわや一色即発、血の雨が降りそうな険悪な状態にまで発展してしまいました。
「待て待て、短気はいかん」
「まあまあ、そんなに興奮しないで・・・・・」
あわてて両村の年寄り連中が、中に割って入りましたが、とどのつまりは、お互いの主張を繰り返すばかりで、さっぱりラチがあきません。
「どうだろう。お稲荷さまに伺いをたててみたら・・・・・」
村人の一人がこう提案し、皆もそれに賛成しました。早速、両村の代表が打ちそろって稲荷山に登り、ことの次第を告げてお祈りしました。すると、どうでしょう。社殿の裏手にある大岩が、大きな音をたてて二つに割れ、ハッキリと境界を示したではありませんか。
両村の代表は、今後二度とこのような騒ぎを起こすまいと誓い合い、その境界の目とおし、お稲荷様と反対側になる街道の西にお宮を祀り、大岩の割れ目とお宮を結ぶ線を両村の境とすることにしました。
境界を示した大岩は今も残っています。おそらく20トン以上もあろうと思われる大きな岩で、真ん中あたりから二つに割れ、その割れ目から樫の大木がそびえています。
※ 街道の西側に建てられたというお宮は、第18分団から少し南に寄ったあたり、道路から30メートルぐらい入ったところにあって、境宮(さかいのみや)神社と呼ばれています。
(宗泉寺掲示板より)

体験伝説
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ