ろくのじょうはちまんぐう
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

六之丞八幡宮について
八幡宮であるが、地元の義民 堀江六之丞夫妻を祭神とする。
栃木県のおすすめ2選🎌
写真
この神社の写真はまだ投稿されていません。
初めての写真を投稿しませんか?
名称 | 六之丞八幡宮 |
---|---|
読み方 | ろくのじょうはちまんぐう |
ホームページ | https://gimin.travelogues.jp/tag/horie_rokunojo/ |
詳細情報
ご祭神 | 《主》堀江六之丞・堀江よね |
---|---|
創建時代 | 文化年間(1804~1818年) |
創始者 | 板倉村の村民 |
ご由緒 | 寛保元年(1741)、丹南藩領の下野国足利郡板倉村(今の栃木県足利市)の百姓らが年貢減免を求めて代官所への強訴を企て、説得に当たった堀江六之丞がかえって頭取とみなされ処刑される事件が起こりました。さらに、夫の無実を江戸表に訴えた妻・よねも同様に処刑されたと伝わっています。文化年間には
|
体験 | 有名人のお墓伝説 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
栃木県のおすすめ2選🎌
六之丞八幡宮に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ