御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
水使神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

神社下に駐車場

水使神社について

子宝や婦人病、夜尿症などにご利益のある神社です。全国からたくさんの女性の方がお詣りにいらしています。

出流原弁財天の申し子 イソの伝説が伝わる。
普段は無人社、受印は例祭日のみ可。

おすすめの投稿

くし
くし
2023年04月20日(木)
1450投稿

こちらのみずっさまこと水波能売命にフラれ続けること3回、それでも懲りずにストーカーし続けること3年・・・
ついに!ついに!!ついに☆

受印できた━━━.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.━━━!!

・・・まぁ昨年は、どうせ今年も日和って祭りやらねーんだろ(′A`)と完全に腐りきって春も秋も例祭日チェックしに行かなかったんすけどねw
さすがにコロナも収まったしいい加減復活するだろうと春の例祭日狙って行ってみました (このため前日の群馬ツアーで泊まり掛けができなかった)

この神社、正直言ってエロいですw
御利益が婦人病とか子宝だから、どうしても性的シンボルと結び付くんだよね(^^;
いや待てよ? これが人間や神道の本来あるべき姿で、むしろ現代社会の方が余計な倫理感とかにガチガチに縛られすぎなんじゃないのか!?(違)

・・・そういうわけで今回の神社写真は一部閲覧注意(性的な意味で) PC無害 精神微有害

水使神社の御朱印

このツンデレ女神め!
3年間もおあずけ食らわせやがって(*ノд`*)

水使神社の御朱印

御札、さぁどうしてくれようか (*゜∀゜*)グヘヘヘ
んん?ここか!ここがええんか!?(*´Д`)ハァハァ
あん♥️らめぇ(///д///)

・・・神棚の右と左どっちがいいすかみずっさま?(゜゜)

水使神社(栃木県)

祭りやってるやってるぅ☆(*≧∀≦*)

水使神社(栃木県)

あぁ・・・美しい(*´Д`)
今年は全てパーフェクトだ!

水使神社(栃木県)

そうだ、出流原弁財天の娘だったな
じゃあ磯山弁財天と一緒に祀りましょう(*´艸`)
弁天池横の涌釜神社も関係ありそうだけど、あそこ祭神が柿ノ本人丸なんだよね・・・うーん?(´-ω-`)

水使神社(栃木県)

今までこの階段を上がる度に失意の連続だったが今日は違う☆

水使神社(栃木県)

いるいる!人大杉w

水使神社(栃木県)

水神だけどなぜか火炎太鼓なんて石碑もある・・・(・・?

水使神社(栃木県)

氏子衆イタ━━━(゜∀゜)━━━!
・・・やっとこの光景が見れた。・゚・(ノ∀`)・゚・。

水使神社(栃木県)

よ、よし! 拝むぞ(;゜∀゜)=3

水使神社の本殿

あ、開いてる!
あぁ・・・ネロがアントワープ大聖堂でルーベンスを見れた時の気分だ(*´Д`)

水使神社の建物その他

みずっさま・・・疲れたろう
ボクも疲れたんだ・・・なんだかとっても眠いんだ・・・
ネ━━━━ロ━━━━ォ!!・゜・(つД`)・゜・
主~よ~♪ 御~許~に~♪
・・・違ーう!俺が近づきたい神はイエスではなく水波能売命だ 天使とか来なくていいぞ!

水使神社(栃木県)

・・・モザイク掛けた方が良かったか(-ω-*)

水使神社(栃木県)

てかこの神社、まんま温泉地とかにある秘宝館だな(^^;
まぁ日本人は神代の昔からの変態民族だから仕方ないね(違)

水使神社(栃木県)

はぁ・・・(u_u*)
まぁ境内社拝んで帰りましょう・・・って、ここもオパーイか(*-ω-)

水使神社(栃木県)

この神社で唯一マトモな空間はこの境内社だけかもしれんw

水使神社(栃木県)

機神神社
祭神は機織の神 天羽槌雄神
織姫神社とは違う神様なのでアパレル関係の仕事をされてる方など、こちらも参拝されてみてはいかが?

もっと読む
くし
くし
2021年10月18日(月)
1450投稿

さて、水使神社の秋季大祭に賭けて遠出せずに地元に留まりましたが・・・信じた俺がヴァカだった(つД`)
春に続いて秋祭りも見事に中止 orz

まぁ今日は朝から雨だったり、なんとなく軽い頭痛がしたりとあまりコンディションも良くなかったので、遠出しても楽しめなかったと思うので別にいいか。

ちなみに今日は氏神の御厨神社とヨスガノソラの樺崎八幡宮も秋季大祭だったのですが、まず御厨神社の方は
「神事しかやらねーから町内会役員以外は来るな!( ゚д゚)、ペッ」
と回覧板でお達しが来てたので行かずw
緊急事態宣言解除とはいえまだまだ地方はコロナ警戒感強いようです(-ω-)

この様子とさらにこの天気じゃ樺崎八幡宮も同じようなもんだろうと思ってどこにも寄らず、そのまま帰りました。

水使神社の鳥居

着いた途端、車が一台もないのを見て、あ~こりゃダメだと┐('~`;)┌

水使神社の建物その他

一応来た以上はお参りだけでもしてくか(-ω-)

水使神社(栃木県)
水使神社(栃木県)

電気が点いてたので、もしかしたら早い時間なら小規模神事とかやってたのかもしれませんが・・・

なんでもいいから、このしゃもじ持ったミズハノメの絵姿札が欲しいんだよ!(;>_<;)

水使神社の建物その他

だから記帳とかそういうのはいいから書置き入れとけ(^^#

水使神社の建物その他

毎度の事だけど話が違うじゃねえか(´Д`)

・・・もしかしたらコロナ自粛じゃなくて祭祀自体が途絶えてしまったのか?(´・ω・`)

もっと読む
投稿をもっと見る(6件)

歴史

栃木県神社誌によると、南北朝時代の観応2(1351)年の創建で、水の神「水波能売命(みずはのめのみこと)」を祭る。昔、地元の豪族・五十部小太郎の下女で、近くの淵で入水自殺したイソの霊を祭ったともいわれ、花柳界の女性らから婦人病に霊験があると信仰された。(神社案内板より)

上記案内板では入水自殺となっているが、子供を助けようとして亡くなったという伝説も伝わる。
【出流原弁財天の申し子イソの物語】
子が授からず悩んでいた内藤兵馬の妻が、佐野出流原の磯山弁財天に子授け祈願したところ、娘を授かったので、イソと名付け、お礼に当地にも弁財天を勧請しました(北1.5km程の処にある磯弁天)
永徳年間(1381~1384)イソが成人し、子供が生まれましたが、不幸にして子供は近くの渕で溺れ、泳げないのに助けようとしたイソは渕に飛び込み、親子共に亡くなってしまいました。
その後、この渕で度々異変が起きて困っていると、土地の豪族五十部小太郎の夢枕に「イソを水使権現として祀れ」とのお告げがあり、社を建て供養しました。

【別伝】
昔、五十部村に余戸小太郎という郷士が住んでいました。
四つぐらいのかわいい男の子がいて、いつも召使のイソと遊んでいました。
ある日のこと、イソがふと気がつくと、そばにいたはずの子供の姿が見あたりません。 はじめは、どこかに隠れているのだろうと軽く考えていましたが、屋敷中くまなく探しても見つかりません。まるで神かくしにでもあったように・・・
屋敷の外に出て、子供の名を呼びながら、淵のそばまできたイソの目に、水底にゆらゆら揺れる子供の影が見えるではありませんか。
半狂乱のようになっていたイソは、自分が泳げないことも忘れ、子供を救おうとして飛びこみましたが、水中深く沈んで、ついにおぼれ死んでしまいました。
どうして子供が急にいなくなってしまったのでしょう。実は大きな鷲が飛んできて、アッという間にさらっていき、淵のそばにある大松の枝の上で、無残にも殺してしまったのです。
水の底に見えたのは、松の枝で死んでいた子供の影でしたが、それを見わけるだけの余裕がイソにはありませんでした。
それからこの淵のそばを通ると、水の中に呼びこまれるなどの異変がおこり、いつしか「影取の淵」といわれるようになりました。
そのため村人は、御厨子さまという神社を建て、イソの霊を祀ってから騒ぎもおさまったと言われています。

歴史をもっと見る|
1

水使神社の基本情報

住所栃木県足利市五十部町1235
行き方

車の場合、北関東自動車道太田桐生インターチェンジから約15分、電車ではJR山前駅から徒歩20分。

アクセスを詳しく見る
名称水使神社
読み方みずしじんじゃ
通称みずっさま
御朱印あり

限定御朱印なし

詳細情報

ご祭神《主》水波能売命(みずはのめのみこと)(イソ女水使権現)
《境内社》機神神社(天羽槌雄神)
創建時代観応2年(1351年)
創始者五十部小太郎
ご由緒

栃木県神社誌によると、南北朝時代の観応2(1351)年の創建で、水の神「水波能売命(みずはのめのみこと)」を祭る。昔、地元の豪族・五十部小太郎の下女で、近くの淵で入水自殺したイソの霊を祭ったともいわれ、花柳界の女性らから婦人病に霊験があると信仰された。(神社案内板より)

上記案内板では入水自殺となっているが、子供を助けようとして亡くなったという伝説も伝わる。
【出流原弁財天の申し子イソの物語】
子が授からず悩んでいた内藤兵馬の妻が、佐野出流原の磯山弁財天に子授け祈願したところ、娘を授かったので、イソと名付け、お礼に当地にも弁財天を勧請しました(北1.5km程の処にある磯弁天)
永徳年間(1381~1384)イソが成人し、子供が生まれましたが、不幸にして子供は近くの渕で溺れ、泳げないのに助けようとしたイソは渕に飛び込み、親子共に亡くなってしまいました。
その後、この渕で度々異変が起きて困っていると、土地の豪族五十部小太郎の夢枕に「イソを水使権現として祀れ」とのお告げがあり、社を建て供養しました。

【別伝】
昔、五十部村に余戸小太郎という郷士が住んでいました。
四つぐらいのかわいい男の子がいて、いつも召使のイソと遊んでいました。
ある日のこと、イソがふと気がつくと、そばにいたはずの子供の姿が見あたりません。 はじめは、どこかに隠れているのだろうと軽く考えていましたが、屋敷中くまなく探しても見つかりません。まるで神かくしにでもあったように・・・
屋敷の外に出て、子供の名を呼びながら、淵のそばまできたイソの目に、水底にゆらゆら揺れる子供の影が見えるではありませんか。
半狂乱のようになっていたイソは、自分が泳げないことも忘れ、子供を救おうとして飛びこみましたが、水中深く沈んで、ついにおぼれ死んでしまいました。
どうして子供が急にいなくなってしまったのでしょう。実は大きな鷲が飛んできて、アッという間にさらっていき、淵のそばにある大松の枝の上で、無残にも殺してしまったのです。
水の底に見えたのは、松の枝で死んでいた子供の影でしたが、それを見わけるだけの余裕がイソにはありませんでした。
それからこの淵のそばを通ると、水の中に呼びこまれるなどの異変がおこり、いつしか「影取の淵」といわれるようになりました。
そのため村人は、御厨子さまという神社を建て、イソの霊を祀ってから騒ぎもおさまったと言われています。

体験絵馬御朱印お守り祭り伝説
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ