いなりじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

稲荷神社(県町)について
集落の一角にある小さなお稲荷さん
栃木県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿

この日二回目の呼ばれた系・・・ではなく、ここ普通にGoogle Mapに載ってたので探して行きました😅w
県町のとある路地裏に藪に隠れるように立つ小さなお稲荷さんです🌳🦊🌲
さすがにここは情報はないかと思ってたのですが、意外にも地元のお医者さんが断片的に歴史や伝承を載せてるサイトがあって、僅かながら由緒が掴めました。(インターネットアーカイブだったのでおそらく現存しないサイト)
館林市の尾曳稲荷神社から勧請されたお稲荷さんだそうです。かつてこの付近に県陣屋というものがあり「織業盛んな頃」の勧請とのことなので、おそらく江戸~明治時代くらいの創建ではないかと。
ちなみにこの伝承は「長谷川絵描きの婆さんから収録した」そうで、長谷川絵描きってこの日最初に行った浄徳寺の長谷川沼田居のことでは⁉️💧と、奇妙な縁にちょっとワクワクしました🌟w
これでこの辺りの寺社はフル参拝👍✨
・・・と思ったのですが、実はすぐ近くにGoogle Mapには載っていない寶常寺というお寺があった😵
この神社を投稿するにあたり近隣寺社を見てみたらシッカリとホトカミに事前登録されてた✏️(^^;
宿題が残ってしまったので、おそらくもう一度この辺りに行くことになるかと思います😂w
集落の藪の中にひっそりと・・・まるで本当にキツネの巣穴のような所に立つお稲荷さん🦊
小さなお社ですが凝った作り
意外にも地域信仰は篤いようで、5円玉や10円玉ですが結構お賽銭があげられてました💰️
名称 | 稲荷神社(県町) |
---|---|
読み方 | いなりじんじゃ |
詳細情報
ご祭神 | 《主》倉稲魂命 |
---|---|
創建時代 | 不詳 江戸時代? |
創始者 | 不詳 |
ご由緒 | 確定的な情報ではないが、かつてこの付近には県陣屋があり、織業盛んな時代に群馬県館林市の尾曳稲荷神社から勧請されたという。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
栃木県のおすすめ2選🎌
稲荷神社(県町)に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0