えんめいじ|真言宗豊山派|如意山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | あり |
おすすめの投稿
北関東三十六不動尊霊場。栃木県14札所です。
真言宗豊山派。御本尊 延命地蔵菩薩です。
延命寺のお不動様は、身代り不動尊として厚く信仰されています。
鐘楼
駐車場には梅の木があり小さな花が咲き始めてました。我が家の梅の花まだまだです。
北関東三十六不動尊霊場🌅
今年中に満願しちゃおう企画🈵
題して「ハッスル巡礼36」第11弾‼️は
第十四番巡礼場の真言宗延命寺へ🙏
御本尊は地蔵菩薩様☀️
もちろん不動明王様もいらっしゃいます☀️
境内へ入ると昭和の雰囲気が漂う懐かしい感じ。
こちらも住職さんに直書きして頂きました。
またまた徳を積む事が出来ました⭕️
本日の徳々ポイントは御朱印料300Pと
古き良き昭和の哀愁🥺
あなたの隣にハッスル巡礼🈵
楽しくお参りハッスル巡礼🈵
しあわせ降臨ハッスル巡礼🈵
せ〜の〜
ハッスル🌈ハッスル🌈
御不動様☀️
本日もお導き下さり
ありがとうございました😊
🌼延命寺(えんめいじ)に参拝させて頂きました🙏(通称: 身代わり不動尊)
🌺当寺院は小山市より、美しい呼名で知られる思川を渡って大平町へ入り、この付近は一面の田園地帯なのだが、大小さまざまの森や丘が点在していて、近くの太平山頂から眺めると、まるで海の上に数々の島が点在しているかのようです。 ☘️このため大平町は『陸の松島』とも呼ばれ、栃木の景勝百選のひとつとなっているそうです。🍒延命寺も又、その島のひとつなのだろうか。周囲をたくさんの木々で囲まれた堂宇は、華美な装飾を一切取り去り、ただひたすらに清々しい。🌸建治年(1275~1277)亮弁僧都が、永野川のほとり(現在「元屋敷」とよばれている地区)に、一宇を建てて、お地蔵様をおまつりして、地蔵院と称したのがこの寺の開基であると伝えられています。🌼中興開山秀範上人は、永和四年(1378)鎌倉管領の帰依を受けて、清瀧権現の鎮守とし、愛染堂を営んだが、康暦二年(1380)山号・寺号・院号を制定した。それ以来如意山吉祥院延命寺と称しています。🌺応仁の乱の頃、法難に遭い、黒印所領を失い、寺門堂塔半壊、什物仏像多数を失いました。しかしながら、近在の檀信徒の信仰はますます厚く、本尊様の威光倍増して、寺門も興隆し、中本山正談林寺の格式を得ました。寺領十町歩、末寺も七ヵ寺がありました。☘️延命寺が現在地に移ったのは、承応元年(1652)七月、中興第十四世賢栄の時でありました。現在の本堂は、その後、幾たびか増改築されたが、外観は往時の面影を今に伝えています。
🍁栃木県栃木市大平町西水代1864−1
名称 | 延命寺(身代り不動尊) |
---|---|
読み方 | えんめいじ |
通称 | 身代り不動尊 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0282-43-3234 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
巡礼の詳細情報
北関東三十六不動尊霊場 第14番 | 御真言: なう まく さんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そはたや うんたらた かんまん 御詠歌: 身にかわる 誓も堅し 揺るぎなき 巌に建てる 吾が救い主 |
---|
詳細情報
ご本尊 | 本尊 延命地蔵菩薩
札所本尊 不動明王 |
---|---|
山号 | 如意山 |
院号 | 吉祥院 |
宗旨・宗派 | 真言宗豊山派 |
創建時代 | 1378年(永和4年頃) |
開山・開基 | 亮弁上人 |
体験 | 御朱印札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
延命寺(身代り不動尊)に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0