御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
富田八坂神社ではいただけません
広告

おすすめの投稿

惣一郎
惣一郎
2021年11月08日(月)
1269投稿

富田八坂神社は、栃木県栃木市大平町にある神社。主祭神は素戔嗚尊。

社伝(境内石碑)によると、室町時代の永享年間(1429年~1440年)に、当地領主・富田氏の居城である富田城(富田中根城)が築城され、その城内に牛頭天王(≒素戔嗚尊)を祀ったのが当社の始まり。

当社は、JR両毛線・大平下駅の南方500mほどの、大通り(日光例幣使街道)沿いの市街地(平地)にある。境内は郊外にしてはさほど広くはないが、社殿、神楽殿、社務所兼住宅がうまくコンパクトにまとまっている。何よりも、きれいに掃き清められているので気持ちが良い。

今回は、誤ったネット情報に基づき、式内社である大前神社(栃木市)の御朱印を拝受できると思い当社に参拝。ただ、神社の方にその旨話をすると、当社の兼務社ではないことが発覚するが、親切なことに大前神社の宮司さんの電話番号を調べて教えていただいた。これには、かなり感動。この上なく嬉しかった。

富田八坂神社の鳥居

道路の反対側から見た境内全景。歴史ある街道、日光例幣使街道沿いにある。

富田八坂神社の鳥居

境内東端入口の<鳥居>。草木は1ヶ所に集まっており、境内はすっきりしている。右奥は宮司さん宅で、御朱印はこちらで拝受できる。

富田八坂神社の手水

参道左側にある<手水舎>。

富田八坂神社(栃木県)

手水舎近くから<拝殿>を望む。高さは低いが幹がめちゃめちゃ太い銀杏の木が主張している。

富田八坂神社の建物その他

極太の銀杏の木を越えると、参道左側に<神楽殿>が現れる。

富田八坂神社の本殿

神楽殿のすぐ先にある<拝殿>。

富田八坂神社の本殿

<拝殿>正面。躯体の材木は良い感じに年季が入っているが、きれいな注連縄と提燈が生き生きとした感じを与えている。さすが宮司さん常駐社。

富田八坂神社の本殿

<社殿>全景。拝殿後ろの<本殿>はトタン板に囲われているが小さそう。

富田八坂神社の鳥居

最後に入口の<鳥居>と<社号標>。親切な対応を受け嬉しかった...(´;ω;`)…

もっと読む
投稿をもっと見る(5件)
名称富田八坂神社
読み方とみたやさかじんじゃ
御朱印あり

限定御朱印なし
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ