みかもじんじゃおくみや
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
三毳神社奥宮の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - |
栃木県のおすすめ2選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
山頂の奥宮で無償の御札が授かれると聞いたのでこの日の締めくくりに行ってみることに。
昔は山頂の駐車場まで車で上がれたので、夜景とか見に何度か行きましたが (西宮神社に書いた彼女とも何度か(^^;)、みかも山公園ができてからは車では上れなくなったので行かなくなった( ´・ω・`) なのでン十年ぶりの参拝です。
もちろん徒歩登山する気はなく山裾の里宮(遥拝所)のみ参拝w
御札があるのは奥宮でしかも正月領布と聞いてたのですが、里宮の方にもあって授かることができましたヽ(´∀`)ノワーイ♪
実は幼少期にこの神社でちょっと奇妙な体験もしてまして・・・
幼稚園のある年の遠足がこの神社だったのですが(キリスト教系だったのにw)、境内で遊んでた時にハッキリとは覚えてないんですが何かイタズラをしたらしく、先生から
「そんなことをすると狛犬さんに睨まれるわよ!ホラ!」
と怒られた。(この先生もこの時以外に会った記憶がない(・・;)
んなワケないじゃん♪Ψ( ̄∇ ̄)Ψとか思いつつ狛犬の方を見たら・・・
マジで狛犬がこっちを振り返ってジーっと睨んでたんすよ!((( ;゚Д゚)))
もう泣きながら必死で「狛犬さんごめんなさい!狛犬さんごめんなさい!(つД`)」謝り続けた記憶が・・・(その後狛犬の首が戻ったかどうなったかは記憶がない)
まぁガキの戯言とか単なる記憶違いだろ(ーдー)と言われてしまえばそれまでなんですが(^^; 霊感とか全くない自分がこれまでの人生で体験した数少ないミステリーの一つですw
これで5/21の寺社巡りは終了。
隣町のいろいろな神様に呼ばれ、活き仏に会い、ノスタルジックな思い出にも浸れたなかなか良い小旅行でした♪
御札
山頂の奥宮にあると聞いてたのですが、里宮の方にも置いてあって授かることができました♪
無償らしいですが、お気持ちで少しお賽銭多めに入れておいたw
神社入口
右手に神楽殿と万葉歌碑
「しもつけぬ みかものやまの こならのす まくはしころは たかけかもたむ」
万葉集 巻14に納められた東歌、現代訳すると
「下野の三毳山のコナラの木のようにかわいらしいあの娘は、誰のお椀を持つ(結婚する)のかな?(*´Д`)」
・・・まんま若き日に彼女と夜景見にきた時の心境だな orz
もしかしたら自分の御先祖様が詠んだものだったりして?w
確かにこの狛犬が社殿の方を振り向いた記憶があるんだが・・・(゜゜;)
まぁ七つまでは神のうちと言いますし、子供の頃はちょっとは不思議な世界に触れることができたのだと信じることにしますw
手水舎 水はなし
鳥居
左に摂社
意外に数が多い
確かこの辺りで遊んでて、謎の先生に「狛犬さんに睨まれるわよ!ホラ!」と怒られた・・・(・・;)
拝殿
御札あった━━(* ̄∇ ̄*)━━!
山頂の奥宮に続く道
昔は山頂まで車で行けたのに余計な公園なんか作りやがって!(違w)
三毳神社奥宮の御朱印・御朱印帳の写真一覧(2枚)
御朱印(2枚)
栃木県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
1
0