おおひらさんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方太平山神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2025年06月04日(水) 16時29分04秒
参拝:2025年6月吉日
式内社論社(三輪山の大神を勧請?)・修験道で知られた大平山権現(本地仏は日光修験では有名な虚空蔵菩薩)などの由緒を持つ名社。
現在の本殿には瓊瓊杵命・天照大神・豊受大神が祀られるが、
・奥宮の「天目一大神」・境内社三輪社の「大物主大神(現在は大己貴大神・少彦名神も併せて祀られる)」が延喜式神名帳編纂時点での祭神とされる(神社公式によると2千年ほど前に大物主と天目一が同時に鎮座したとのこと)?
・境内社星宮の磐裂根裂神(併せて祀られるは天之加々背男命&森羅万象の神々)
が古き由緒を持つ神々ということになる。ちなみにひと際目を引く朱塗りの星宮は神仏分離以前は釈迦堂だったようで、当時祀られていた釈迦仏像は現在は麓の寳樹院太山寺の本堂に安置。
本地仏の虚空蔵菩薩はというと磐裂神に完全に一本化されてしまったわけではなく、中腹の六角堂の御本尊として安置されている。
太平山は曹洞宗関三刹の大中寺があるなど、今でも仏教・神道どちらにとっても尊い地のようだ。
さて神社の話に戻ると、独立した社殿を持つ境内社は他にも交通安全神社(猿田彦大神)(太平山神社は車のお祓いでも有名)、福神社(恵比須神・大国主大神・天之鈿女命)、稲荷社(宇迦之御魂神・豊受姫神)、足尾神社(日本武尊)、蛇神社、神馬社。
また星宮の左角は天満社(道真公)、右角は子易神社(木花咲耶姫命)となっている。
あじさい坂途中に将軍家縁の子易地蔵も太平山神社の管轄とのことで、専用の手水舎や神橋が備わっているが近年相次いだ天災によってか荒れてしまっている。
境内には他に皇大神宮・稲荷神社・厳島神社・上宮神社(聖徳太子)・天満宮・大杉神社(大杉之神)・織姫神社・浅間神社・愛宕神社・八幡神社。
本殿のほか星宮にも御朱印があり、また御守のパッケージには鰻(虚空蔵菩薩の使い。県内の磐裂神を祀る複数の神社で今なお存在感を放つ魚。)のイラストが描かれているものがあるなど、皇祖神を祀る神社となって久しい令和の世でも、先に鎮座していた神々の存在感が確かにある。
なお奥宮よりさらに先の、太平山山頂には冨士浅間神社がある。
山を降りて数km先には里宮として創建された日限冨士浅間神社があり、一見ひっそりとした神社のようだが願いのよく叶う神社として毎月1日15日の社務所営業日には平日であっても多くの参拝客が訪れる。
現在の本殿には瓊瓊杵命・天照大神・豊受大神が祀られるが、
・奥宮の「天目一大神」・境内社三輪社の「大物主大神(現在は大己貴大神・少彦名神も併せて祀られる)」が延喜式神名帳編纂時点での祭神とされる(神社公式によると2千年ほど前に大物主と天目一が同時に鎮座したとのこと)?
・境内社星宮の磐裂根裂神(併せて祀られるは天之加々背男命&森羅万象の神々)
が古き由緒を持つ神々ということになる。ちなみにひと際目を引く朱塗りの星宮は神仏分離以前は釈迦堂だったようで、当時祀られていた釈迦仏像は現在は麓の寳樹院太山寺の本堂に安置。
本地仏の虚空蔵菩薩はというと磐裂神に完全に一本化されてしまったわけではなく、中腹の六角堂の御本尊として安置されている。
太平山は曹洞宗関三刹の大中寺があるなど、今でも仏教・神道どちらにとっても尊い地のようだ。
さて神社の話に戻ると、独立した社殿を持つ境内社は他にも交通安全神社(猿田彦大神)(太平山神社は車のお祓いでも有名)、福神社(恵比須神・大国主大神・天之鈿女命)、稲荷社(宇迦之御魂神・豊受姫神)、足尾神社(日本武尊)、蛇神社、神馬社。
また星宮の左角は天満社(道真公)、右角は子易神社(木花咲耶姫命)となっている。
あじさい坂途中に将軍家縁の子易地蔵も太平山神社の管轄とのことで、専用の手水舎や神橋が備わっているが近年相次いだ天災によってか荒れてしまっている。
境内には他に皇大神宮・稲荷神社・厳島神社・上宮神社(聖徳太子)・天満宮・大杉神社(大杉之神)・織姫神社・浅間神社・愛宕神社・八幡神社。
本殿のほか星宮にも御朱印があり、また御守のパッケージには鰻(虚空蔵菩薩の使い。県内の磐裂神を祀る複数の神社で今なお存在感を放つ魚。)のイラストが描かれているものがあるなど、皇祖神を祀る神社となって久しい令和の世でも、先に鎮座していた神々の存在感が確かにある。
なお奥宮よりさらに先の、太平山山頂には冨士浅間神社がある。
山を降りて数km先には里宮として創建された日限冨士浅間神社があり、一見ひっそりとした神社のようだが願いのよく叶う神社として毎月1日15日の社務所営業日には平日であっても多くの参拝客が訪れる。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
栃木県のおすすめ2選🎋
広告