とちぎけんごこくじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方栃木縣護國神社のお参りの記録一覧

明治5年に市内の高台に奉斎された宇都宮招魂社が改称され現在地に遷座されたもので明治戊辰の役より現在までの英霊をお祀りしています。社殿に会館が併設、ここで御朱印がもらえます。境内には多くの樹木が茂り春には桜🌸が迎えてくれます。
鳥居⛩️ 社号標
夢福神
鳥居⛩️から社殿
社殿
役立たずの御柱
会館
御守り、御朱印帳があります
駐車場
御朱印 書き入れ 500円

佐野市から宇都宮市へ移動して護国神社へ参拝。
宇都宮に遊びに行くたびに気にはなってたのですが、今回ようやく参拝できました。
境内は広く、社殿前が広々と開けていたのが印象的でした。
境内入り口
社号標
ニノ鳥居
狛犬
社殿
斜めから
役立たずの御柱
護国神社らしい鎮魂の石碑
御朱印と

今日は久しぶりの栃木県へ。最初は宇都宮市にある栃木縣護國神社様へ。こちらは戊辰戦争で戦死した下野国宇都宮藩主、戸田忠恕公を始め96人の臣下を御祭神としてお祀りしています。創建は明治5年(1872年)11月宇都宮知藩事、戸田忠友をはじめ旧宇都宮藩の藩士たちによって「宇都宮招魂社」として創建されました。以後、西南戦争、日清戦争、日露戦争など様々な戦争で亡くなった栃木県出身の英霊たちがお祀りされました。大東亜戦争後はGHQの占領下で彰徳神社と改称されましたが、占領解除後の昭和28年4月2日、栃木県護国神社として改復称しました。今日は建国記念日に相応しく栃木県は青空が広がっていました。(参照:栃木県護国神社HPより)
とても素晴らしい晴天でした

栃木県護國神社参拝⛩️ 栃木県巡り
栃木県護國神社参拝してきました。
栃木県の英霊に感謝🙏
ユッキーさんが全国一宮と合わせて、護國神社も専用の御朱印帳でと投稿されてましたので、私も専用の御朱印帳お受けしてきました^_^
せっかくなので近々靖國神社へも参拝に上がろうと思います。
広い参道
スッキリ広々してました。
狛犬さん
社務所横の中庭
御朱印は書置きでした🙏
靖國神社 護國神社 御朱印帳
最初のページに靖國神社の御朱印をいただきに行きたいと思います。
栃木県のおすすめ2選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0