ほうじょうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
北條寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年06月20日(月)
韮山の中心地を西へ10分ほど。臨済宗寺院。ご本尊は木造地蔵菩薩です。
鎌倉幕府2代執権の北条義時ゆかりの寺院。現在、NHKの大河ドラマ「鎌倉殿13人」で脚光を浴びているスポットです。
義時は、幼くして亡くなった息子の安千代丸の菩提を弔うために創建されたと云われています。
本堂では、お参りの際5分ほどの寺院の説明ビデオを拝聴してからお参りです。
ご本尊のほか、運慶作の阿弥陀如来像のほか、寺宝が展示されていました。
鎌倉幕府2代執権の北条義時ゆかりの寺院。現在、NHKの大河ドラマ「鎌倉殿13人」で脚光を浴びているスポットです。
義時は、幼くして亡くなった息子の安千代丸の菩提を弔うために創建されたと云われています。
本堂では、お参りの際5分ほどの寺院の説明ビデオを拝聴してからお参りです。
ご本尊のほか、運慶作の阿弥陀如来像のほか、寺宝が展示されていました。
すてき
みんなのコメント(2件)
![みーまゆ🐯](https://minimized.hotokami.jp/eN7TcZjPJgE9eR73s41UjF8IkXYcvhzOKTjbYs2vtDE/s:20:20/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200305-221846_yGJoeRpyKi.jpg@webp)
ハマ寺さん
やはり今は「鎌倉殿の13人」ですね。☺️まさにそちらが舞台。今年は鶴岡八幡宮など参拝者が多いのでしょうね。私も一度は参拝したいと願っております。☺️
この時代にはあまり詳しくないので、大河ドラマでお勉強中なんですが、この義時ご夫妻のお墓、奥様はどなたのお墓なんでしょう?🤔最後に添い遂げられた方なんでしょうか?ドラマを楽しむあまり、あまり詳しく調べていないので。😅
北条巡りもなかなかよろしいですね。🥰
2022年06月20日(月)
みーまゆさん。
こんばんは。北条氏の菩提は鎌倉とこの中伊豆の韮山とされています。
この北条義時には二人の妻がいました。
一人が姫の前と呼ばれ、絶世の美女だったそうです。源頼朝の縁があったとか?
これまで比企氏と北条氏は良好の関係でしたが、「比企能員の乱」で関係が悪化、別れてしまいます。その後「伊賀の方」が継室になったと言われています。
その事から、泰時の「後妻」である「伊賀の方」だと思います。
泰時の二人の「継室」は、北条政子の運命に流された様です。
2022年06月21日(火)
投稿者のプロフィール
![ハマの「寺(テラ)」リストさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/Q8s8DSSK_vepl3MTM9-T4kCM7XOOnfCiZowuUYmwS44/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
ハマの「寺(テラ)…3315投稿
地元横浜を中心に「街の小さな寺院」を巡る「寺(テラ)」リスト。
大きな有名寺院にはない小さな寺院の小さな発見を求めて旅をします。
2025年は、神社にも注目していきます。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。