浄土宗無量山
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
無量山 光照寺(浄土宗, 1175年) 俊乗坊重源が開山, 本尊は阿弥陀如来, 願成就院の子院
1
0
こちらも、源頼朝、北条政子にゆかりのあるお寺なのだが。 大河ドラマの時に観光客が押し寄せたから?か! 「檀家さん以外はお断り!」 状態だった。 残念だが、庭は自由に見られるので雰囲気を味わった。
5
鎌倉殿の13人ゆかりの地を巡る。
2
参拝記録
3
源頼家の「病相の面」が納められる「光照寺」
R136より西側。「頼朝・政子語らいの路」という細い道の前にある。 併設駐車場なしだが、すぐ前に「北条の里駐車場」がある。
朱色の山門、正面が本堂、お庭がある。右手が寺務所。 シンプルなお寺で観光寺院ではない。御朱印は寺務所でいただけそうだが日曜だからか御朱印お休み。
源頼家が修禅寺へ幽閉される時、頼家が「頼家公病相の面」作成したと伝わる。結局面が政子がいる鎌倉に届く前に頼朝が暗殺され、面は当寺で保管されているとか。面は通常非公開。 他、頼朝の宿館跡とか。
源頼朝の伊豆の館が、境内の南側にあったといわれます
仕事で近くまで来たので立ち寄り参拝しました。赤い山門と穏やかな日差しの庭園が印象的でした。東海八十八ヶ所霊場の第七十九番札所と記された御朱印をいただきました。先代のご住職が書き置きとして残されていた数少ない1枚とのこと。本当にありがたみを感じます。
本堂
山門
浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。
元々は願成就院の支院で、頼朝の宿館と推定される寺院です。
寺宝として、2代将軍頼家にまつわる「頼家公の病相の面」があります。 鎌倉にいる母政子へ修禅寺に幽閉されている頼家の様子を伝えるために作られたと云われ、面が政子の元に届く前に没したためにこの寺院にとどめています。 通常非公開ですが、昨年の秋に特別に公開されました。
御朱印はある様ですが、この日は中止されていました。
赤い山門が目印です。
本堂です。
055-949-1286
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
1
0