きいちじ|臨済宗建長寺派|萬法山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
その他の巡礼の情報
静岡県のおすすめ3選🍁
おすすめの投稿
【完・26】萬法山 帰一寺 臨済宗(建長寺派)静岡県賀茂郡松崎町船田39
ご本尊 観世音菩薩..
伊豆八十八ヵ所霊場 第80番 札所。
伊豆横道33観音霊場の第2番札所でもあります。
ドラマ「宮本武蔵」や「世界の中心で、愛をさけぶ」のロケ地としても知られています。
萬法山 帰一寺 臨済宗(建長寺派)静岡県賀茂郡松崎町船田39
ご本尊 観世音菩薩..
伊豆八十八ヵ所霊場 第80番 札所の御朱印
伊豆横道33観音霊場の第2番札所でもあります。
萬法山 帰一寺 臨済宗(建長寺派).....静岡県賀茂郡松崎町船田39
ご本尊 観世音菩薩
伊豆横道33観音霊場の第2番札所の御朱印
御詠歌 「千代よろず さかゆる法の 花の山 ただひとすじに 帰依したまえよ」。
帰一寺 の入口(駐車場から撮影)
入口の門(薬医門 ?)
ここから参道
参道らしい参道
少し長い参道が続きますが、回りの整備された環境がすばらしい。
参道
石段を上がった先にある山門です。
山門の扁額で「萬法山」とあります。
山門から本堂
萬法山 帰一寺 臨済宗(建長寺派).....静岡県賀茂郡松崎町船田39
ご本尊 観世音菩薩 (行基作)
本堂に着きました。
堂の本尊・弁財天は聖徳太子が刻んだといわれています。
お参りが終わり振り返った時に見える景色です。
本堂の扁額(群龍殿)
珍しい、工事中の 鐘突堂
珍しい、工事中の 鐘突堂
庫裡
ここで御朱印を戴けます。
本堂前の右側
境内風景
山門横の六地蔵さん。
本堂横からの景色(本堂裏の庭園に向かっています。)
本堂裏の優雅な庭園がみごとで伊豆の代表的名園。
本堂裏の優雅な庭園 2
本堂裏の優雅な庭園 3
本堂裏の優雅な庭園 4
本堂裏の優雅な庭園に咲いた蓮の花。
長編の部類に入りますが、ここまで見て頂いて有り難うございます。
静岡県賀茂郡松崎町船田39 の 萬法山 帰一寺 臨済宗(建長寺派)現地で堪能して下さい。
帰一寺の基本情報
住所 | 静岡県賀茂郡松崎町船田39 |
---|---|
行き方 | ■公共交通機関
■車でお越しの方
|
静岡県のおすすめ3選🍁
名称 | 帰一寺 |
---|---|
読み方 | きいちじ |
参拝にかかる時間 | 約15分 |
参拝料 | 特になし |
トイレ | 本堂裏 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0558-43-0213 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | info@kiitiji.com |
ホームページ | http://kiitiji.com/ |
SNS |
詳細情報
ご本尊 | 聖観世音菩薩 |
---|---|
山号 | 萬法山 |
宗旨・宗派 | 臨済宗建長寺派 |
創建時代 | 1301年(正安3年) |
開山・開基 | 一山一寧国師 |
文化財 | 一山国師の自画像一幅、自筆一幅、語録二巻
|
ご由緒 | 正安3年(1301年)に宋国の一山国師により開山。初めは帰一庵と称し、後に一寺と改めた。国師以降数代は公家の帰依僧が来住する。天文年中には小田原北条家より寺領73石、禁制札、下馬札を下附されるも、度々火災に見舞われる。その後、正保年中に徳川家光公地所縄入の際に、代官伊奈兵蔵検地の上、一山国師開基の地であり、50個寺の中本山であることを認められ寺領は従来どおりとされた。慶安元年(1648年)には船田村の寺領20石と寺中竹木諸役免除及び朱印を与えられたが、明治8年(1875年)に寺領と朱印を新政府に還納した。数年後に一部を買い戻した。 臨済宗中興の祖と称される江戸中期の禅僧白隠慧鶴(正宗国師)も滞在したとされている。 |
体験 | 坐禅(座禅)写経・写仏御朱印お守り重要文化財人形供養札所・七福神巡り除夜の鐘法話 |
Wikipediaからの引用
概要 | 帰一寺(きいちじ)は、静岡県賀茂郡松崎町にある、臨済宗建長寺派に所属する寺院。山号は萬法山。本尊は観世音菩薩像、開基(創立者)は宋国から渡来した一山一寧(一山国師)。 寺宝として一山国師の自画像一幅、自筆一幅、語録が二巻ある。 「伊豆八十八ヶ所霊場」の第80番札所、「伊豆横道三十三観音霊場」の第2番札所で、御詠歌は「千代よろず さかゆる法の 花の山 ただひとすじに 帰依したまえよ」。 ドラマ「宮本武蔵」や「世界の中心で、愛をさけぶ」のロケ地としても知られる。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 正安3年(1301年)に宋国の一山国師により開山。初めは帰一庵と称し、後に一寺と改めた。国師以降数代は公家の帰依僧が来住する。天文年中には小田原北条家より寺領73石、禁制札、下馬札を下附されるも、度々火災に見舞われる。その後、正保年中に徳川家光公地所縄入の際に、代官伊奈兵蔵検地の上、一山国師開基の地であり、50個寺の中本山であることを認められ寺領は従来どおりとされた。慶安元年(1648年)には船田村の寺領20石と寺中竹木諸役免除及び朱印を与えられたが、明治8年(1875年)に寺領と朱印を新政府に還納した。数年後に一部を買い戻した。 臨済宗中興の祖と称される江戸中期の禅僧白隠...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | 交通[編集] 蓮台寺駅(伊豆急行線)で下車、東海バスにて道ヶ島、松崎方面に乗り25分。船田バス停下車、徒歩三分。 |
引用元情報 | 「帰一寺」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%B8%B0%E4%B8%80%E5%AF%BA&oldid=95068113 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0