御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
禅海寺ではいただけません
広告

臨済宗建長寺派

禅海寺
静岡県 稲梓駅

名称禅海寺
電話番号0558-42-0765
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊本尊 釈迦如来
宗旨・宗派臨済宗建長寺派
ご由緒

臨済宗(帰一寺・末)
草創 建久年間 (1190-97)
本尊 釈迦如来

山門の左に、大きい地蔵尊が立つ。隣の六地蔵、六角体の石塔に六地蔵を彫った珍しいもの。三界万霊塔がある。三界とは過去・現在・未来をさす。先祖だけでなく、すべての精霊に供養する意味がある。庭園の手入れが良く清楚な感じを受ける

御由緒は「開山は栄西禅師、土御門天皇の御代建久3年の春、禅師ここにきて錫を卓立し、自ら土を運び石を曳き一宇を造り、山を祥雲、寺を禅海と名付けた」と伝えられる。住職の話によると、明治四年(1871)九月二十四日に起きた江奈の大火により、古記録を含めすべてを焼失。山門のみ残る。大正十四年(1925)江戸末期の武家造りの家であった福本家を買い取り本堂が完成した。故に禅宗らしい造りではないとのこと。
住職は七十七番、円通寺の住職も兼ねている。

ドラマ「世界の中心で、愛をさけぶ」2004年TBS のロケ地になった。

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ