めいとくいなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
明徳稲荷神社ではいただけません
広告
明徳稲荷神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年02月26日(土)
明徳稲荷神社_静岡県沼津市原342_
主祭神
・倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
・田中大神
・四大神
・大山祇女
・合祀...日蓮宗_
天正11年(1583)稲荷大明神を勧請。
寛政10年(1798)京都伏見稲荷より「明徳」の名を授かり改称した。
主祭神
・倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
・田中大神
・四大神
・大山祇女
・合祀...日蓮宗_
天正11年(1583)稲荷大明神を勧請。
寛政10年(1798)京都伏見稲荷より「明徳」の名を授かり改称した。
1.明徳稲荷神社..静岡県沼津市原342
主祭神
倉稲魂命(うがのみたまのみこと)・田中大神・四大神・大山祇女
合祀...日蓮宗
天気が良ければ、拝殿の後方に富士山を見ることができます。
主祭神
倉稲魂命(うがのみたまのみこと)・田中大神・四大神・大山祇女
合祀...日蓮宗
天気が良ければ、拝殿の後方に富士山を見ることができます。
明徳稲荷神社の全景
小さい神社ですが、手入れが行き届いています。
由緒
時は戦国時代の安土桃山時代、本能寺の変の翌年 天正十一年(一五八三)この地に柳地神の社(稲荷大明神)を建立する。
小さい神社ですが、手入れが行き届いています。
由緒
時は戦国時代の安土桃山時代、本能寺の変の翌年 天正十一年(一五八三)この地に柳地神の社(稲荷大明神)を建立する。
明徳稲荷神社の全景
その後江戸時代の寛政十年(一七九八)一月十五日京都伏見稲荷より「明徳」の名を
授かり柳地神の社が御遷宮されて明徳稲荷となり鎮守された。
その後江戸時代の寛政十年(一七九八)一月十五日京都伏見稲荷より「明徳」の名を
授かり柳地神の社が御遷宮されて明徳稲荷となり鎮守された。
鳥居の扁額さん
稲荷神社は日本全国に点在し、その中でも東日本に多く信仰されています。
これは江戸時代、稲荷信仰が江戸を中心として流行したためです。
稲荷神社は日本全国に点在し、その中でも東日本に多く信仰されています。
これは江戸時代、稲荷信仰が江戸を中心として流行したためです。
5.社殿から見た景色です。
建立..天正11年(1583年)稲荷大明神を勧請。
寛政10年(1798年)1月15日京都伏見稲荷より「明徳」の名を授かった。
歴史ある神社です。
建立..天正11年(1583年)稲荷大明神を勧請。
寛政10年(1798年)1月15日京都伏見稲荷より「明徳」の名を授かった。
歴史ある神社です。
偶然管理者がお会いして社殿内を拝見できました。
有り難うございました。
有り難うございました。
明徳稲荷神社..主祭神
倉稲魂命(うがのみたまのみこと)・田中大神・四大神・大山祇女
倉稲魂命(うがのみたまのみこと)・田中大神・四大神・大山祇女
社殿の左です。
飾っているのは、吊し雛です。
飾っているのは、吊し雛です。
10.社殿の右に日蓮聖人です。
合祀...日蓮宗
社殿前の祠
社殿前のかえるさん
明徳稲荷神社に咲いていた花(6月)
15.明徳稲荷神社に咲いていた花
16.明徳稲荷神社に咲いていた花
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。