たいめんせきはちまんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
対面石八幡神社の御由緒・歴史
ご祭神 | ≪主≫譽田別命<相>比売神、息長足姫命 | |
---|---|---|
ご由緒 | 治承4年(1180)8月、平家追討の軍を起こした源頼朝公は関東・伊豆を平定し、10月、富士川の合戦のため、この黄瀬川八幡(やはた)の地に本営を造営しました。兄頼朝の挙兵支援のため、はるばる奥州よりかけつけた義経と、境内にて涙ながらに対面し、平家打倒を誓いあいました。今も御殿西側には兄弟が対面した記念のため、みずから植えたと伝えられる「ねじり柿」二本とともに、対面石が置かれています。 |
静岡県のおすすめ3選🎌
広告
歴史の写真一覧
静岡県のおすすめ3選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ