たきがわじんじゃ
瀧川神社のお参りの記録一覧
![タマ](https://minimized.hotokami.jp/LeCkZZjm3R-CVJCdsiXbdad4bxkRZlKh_Xzk2ZF3IjU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240912-114427_ZmoXTLMj7I.jpg@webp)
動画で瀬織津姫命が気になっていました
神話は辻褄が合わないし
神様の名前等覚えれない私でしたが…
ここは何故か「行きたい!」と思い春の
例大祭に参拝いたしました
こじんまりとしていますが綺麗で美しく
ここから瀬織津姫命の神社を探す日々となりました
ちなみに恐れ多くてここの社殿の写真は撮れませんでしたw
![さくら](https://minimized.hotokami.jp/DwvCBoB9JsPKBHVPtz5BWZ9dc1tZiJJognfHW2k-4GY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210313-132032_LFY3QhMaCW.jpg@webp)
御祭神 瀬織津姫命
静かな田園風景を歩い行くと鳥居が見えてきます。
三嶋大社と同じころにできたといわれていて、古い歴史があります。
2013年に祠が全焼しましたが、地域住民の方や三嶋大社、伊勢神宮、日本建築専門学校の学生さんの協力で2015年7月に再建された神社です。
境内を流れているのは山田川。箱根西麓の森林から狩野川に合流します。そして滝が👀✨修験者の集まる禊道場だったとか。高さはないけれど、下に広がる素敵な滝でした。
不動明王さまもおられました♡
この日は地域の方(有志の方)だと思うのですが、注連縄や紙垂を新しくして下さってました。
弘法大師が、1200年前に目印に何かを書かれた(今では読めない)岩があると、看板がありました。1人では行かなかったかもですが、そこにおられた有志の方に聞いてみると、一緒に行って下さり、文字石(もんじいし)と呼ばれる大きい石の注連縄や紙垂を変えられるを見せて頂きました♡
新しくなっての写真1番です🤣
※あとで見つけた記事
約1200年ほど昔、平安時代の頃に弘法大師が訪れ「お湯が出る目印」を付けたという言い伝えが残っています。
石に書かれた文字は、自然の中で削られていって今では見ることが叶いません。
![バナージ](https://minimized.hotokami.jp/N2DZxPZt2C1y8CuYHKIynHMRYPHBSWweeJJQLHRG6_g/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210622-231218_YFMQZw6wBt.jpg@webp)
久々の投稿です( ̄▽ ̄;)
諸説ありますが瀬織津姫の生まれた土地と呼ばれる神社に伺いました(^-^)
何かわかります。
いつもと同じく優しいそよ風で迎えてくれました。
滝もあり、ここ最近の暑さも気持ちよく滞在出来ました。
鳥居
由緒
由緒&滝
石碑 なんて書いてあったか読めず
拝殿
弘法大師由来の石
弘法大師由来の石碑の案内
静岡県のおすすめ3選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0