御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

あわわじんじゃ

阿波々神社のお参りの記録一覧
静岡県 五和駅

ちょろぷー
2020年03月16日(月)
572投稿

「茶」の文字のある粟ケ岳山頂に鎮座する阿波々神社。

車でも行けますが天気が良かったのでハイキングで行くことに。
コンクリ急勾配、山道、磐座を越えて約80分で到着。
山頂付近で雅楽が聞こえてきた時には嬉しさで疲れも吹っ飛びました。

カフェがあるからなのか室内で遊べないからなのか、予想以上の数の子どもたちも頑張って登ってきていました。

阿波々神社の景色
阿波々神社の本殿
阿波々神社の鳥居
阿波々神社の食事

登山のスタート地点
東山いっぷく処

阿波々神社の食事

揚げ餅 1本130円
美味しすぎて下山後にもう1本いただきました

阿波々神社の周辺
阿波々神社の自然
阿波々神社の自然
阿波々神社の周辺

登山途中のベンチに「ガンバレ!!」の文字
とても励まされました

阿波々神社の歴史
阿波々神社の自然

磐座

阿波々神社の自然

磐座の間の登山道

阿波々神社の建物その他
阿波々神社の狛犬
阿波々神社の狛犬
阿波々神社の周辺

山頂にあるかっぽしテラス

阿波々神社の食事

かっぽしランチ 1,200円

阿波々神社の景色

カフェからの眺め

阿波々神社の景色

テラスからの眺め

阿波々神社の周辺

下山途中の「今ここですよ!」の嬉しい案内板

阿波々神社の景色
阿波々神社の食事

下山後の東山いっぷく処にて
おしるこ 1杯180円

阿波々神社の初詣

2021年1月初詣

阿波々神社の動物

2021年1月 カモシカに遭遇!

阿波々神社の自然

2021年1月 神札

阿波々神社の狛犬

2021年1月 ジャンボ干支

阿波々神社の周辺

2021年10月 登山道にススキ

阿波々神社の景色

2021年10月 さわやかな秋晴れ

阿波々神社の景色

2022年1月 登山道途中に展望台ができていた

阿波々神社の本殿

2022年1月 拝殿
相変わらず神主さん無愛想

阿波々神社(静岡県)

2022年1月 虎

阿波々神社(静岡県)

2022年12月31日
麓の売店はお休み。
どこでもドア発見!

阿波々神社(静岡県)

2022年大晦日

阿波々神社(静岡県)

来年は兎年!
素敵な1年になりますように!!

もっと読む
まめこ
2019年09月27日(金)
40投稿

栗ヶ岳山頂にあり、平安朝の公式文書にもその名を記す神社だそうです。
山道は細くかなりスリリング(。>﹏<。)

阿波々神社の本殿
阿波々神社の建物その他
阿波々神社の末社

八重垣神社、白羽神社、八王子神社

阿波々神社の御朱印
阿波々神社の食事

隣接する展望台&カフェ。絶景です!!

阿波々神社の景色

気持ちの良い風に吹かれながら、ゆっくり食事やお茶できます。

もっと読む
あゆ
2019年09月17日(火)
212投稿

天平8年の創建と伝えられ
昔より掛川の里々はもとより
駿河・遠江地方の人々に広く崇敬され
その名ははるか京の都にも知られていた。

古来より 人々の崇敬を集め
特に今川家の家老職であった
掛川城主 朝比奈氏に代々篤く崇敬され
寄進された社殿は荘厳であったとされているが
元亀・天正の間の武田・徳川の遠江をめぐる
攻防で兵火を蒙り 社殿は焼失。

その後は神仏習合もあり 神社の整備は
思うに任せなかったようで
明治の世に移り 神仏分離令により
神社と寺院がはっきり分離された。

大東亜(太平洋)戦争終了後の
車社会の発達に伴い車道の整備が進み
登りやすくなったこと
貴重な森と眺望のすばらしさ
桜の名所としても有名となったことで
粟ヶ岳に登る人が多くなってきた。

社務所を新築・創祀1250年を記念して
本殿を山頂の現鎮座地に移築し
拝殿を改築する奉賛事業が竣功したため
遷座祭・例祭に合せて遷座奉祝祭を斎行。

その後社務所を社殿東側に移築・改築し
平成18年 御鎮座1270年
平成28年 御鎮座1280年記念式年大祭を斎行し
現在に至っている。

来る平成38年に斎行を予定しており
創祀1290年式年大祭に向け準備を進めている。

御祭神:阿波比売命

遠州七不思議
粟ヶ岳の麓に弘道仙人という山伏が住んでおり
山伏は不動明王に鐘を作って供えることにした。

できあがった小さな釣鐘を粟ヶ岳の頂上付近に
ある観音寺の松の木に吊るし 願ったそう。
「この鐘の音で
人々が平和に暮らせますように」
鐘の音は山頂から広く広く響き渡り人々の心を
癒した。

粟ヶ岳は別名 無間山とも呼ばれていたので
その鐘は「無間の鐘」と呼ばれるようになった。

いつしかこんな噂が立ち始めました。

鐘を1度つけば災難をまぬがれる。
鐘を2度つけば病気が治る。
鐘を3度つけば家が栄える。
鐘を4度つけば出世する。
鐘を5度つけば子孫まで栄える。
鐘を6度つけば武運長久となる。
鐘を7度つけば末永く長者になれる。

この噂はあっという間にひろがり
各地から鐘をつくために多くの人が
押し寄せたそう。

しかしそこは細く険しい山道。
足を滑らせ谷底に落ちる人。
虫や山蛭、蛇に遭い怪我を負う人。
中には、富や名声を願うあまり
勢いよく鐘をついたせいで
岩場から足を滑らし死んでしまった人もいた。

観音寺の和尚様は悲しみ

せっかく人々の幸せを願って作られた鐘が
人々を惑わしてしまっている。
罪深い人間が不幸を招いていることはわかっているが、これは弘道仙人の意に反している・・・。
もうこの鐘は無くしてしまった方がいい。

そうして釣鐘を取り外し
深い井戸の底に埋めてしまいました。

その井戸は鐘を埋めてからというものの
水が全く出なくなり 無間の井戸と
よばれるようになった。

阿波々神社の本殿
阿波々神社の本殿
阿波々神社の本殿
阿波々神社の自然
阿波々神社の御朱印
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ