御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
岩松寺ではいただけません
広告

がんしょうじ|曹洞宗海蔵山

岩松寺
静岡県 鷲津駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

巡礼

その他の巡礼の情報

遠州三十三観音 第24番

おすすめの投稿

🌷日向ぼっこ☀️🐇
2023年09月18日(月)
748投稿

🌼岩松寺(がんしょうじ)に参拝させて頂きました🙏🌸当寺院は戦国の世、1450年三河設楽地方に名声を高めていた三豪族が居た.三河山家三方衆と呼ばれた、田峰菅沼、長篠菅沼、作手奥平の三家である。ともに血縁関係で結ばれ、外敵に備え協力していた。しかし天正元年(1573)家康は、武田の城長篠城を攻略し長篠菅沼は敗走。変わって作手の奥平を城主とした。☘️天正3年(1575)3月武田勝頼、三河に侵攻し長篠、設楽ヶ原の戦で織田、徳川の連合軍に敗れ田峰菅沼は武田とともに敗走。天正10年(1582)3月勝頼自刃、武田家滅亡と共に田峰菅沼定忠家も滅びる。🌺作手奥平は徳川家に加担し功績を上げたので、家康から新城の城を与えられ加増される。田峰菅沼定忠の法名、安養院殿剣叟浄秀大居士石祠の中に娘夫婦の五輪塔と共に三体納められています。🍀菩提寺岩松寺は元和5年(1619)源智により開かれた小さな草庵に始まり、やがて松岳院と称し、天和2年(1682)玄誉和尚は宗祖承陽大師二十七世法孫大川梵益を請して開山とし、三代将軍家光公よりご朱印を拝領して本尊阿弥陀如来を安置し、寺号を岩松寺と改めました。🌸札所本尊千手観世音菩薩は子育て観音とも呼ばれる。文政5年(1822) 当寺十一世大心和尚代。門前の子供が大病で、まさに死ぬばかりであった。母親はなんとしても子供を救おうと一心に仏さまを念ずると、手の沢山ある仏さまが現れ、子供の体をなでさすった、とたんに、大病は癒えた。これが当寺に祀られる千手観音菩薩です。

🍁所在地: 静岡県湖西市新所208

岩松寺の本殿
岩松寺の御朱印
岩松寺の建物その他
岩松寺の建物その他
岩松寺の建物その他
岩松寺の本殿
岩松寺の歴史
岩松寺の建物その他
岩松寺の手水
岩松寺の建物その他
岩松寺の山門
岩松寺の建物その他
岩松寺の建物その他
岩松寺の山門
岩松寺の建物その他
岩松寺の建物その他
岩松寺の建物その他
岩松寺の建物その他
岩松寺の建物その他
岩松寺の像
岩松寺の山門
岩松寺の像
もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

歴史

戦国の世、1450年三河設楽地方に名声を高めていた三豪族が居た.三河山家三方衆と呼ばれた、田峰菅沼、長篠菅沼、作手奥平の三家である。ともに血縁関係で結ばれ、外敵に備え協力していた。しかし天正元年(1573)家康は、武田の城長篠城を攻略し長篠菅沼は敗走。変わって作手の奥平を城主とした。天正3(1575)年3月武田勝頼、三河に侵攻し長篠、設楽ヶ原の戦で織田、徳川の連合軍に敗れ田峰菅沼は武田とともに敗走。天正10(1582)年3月勝頼自刃、武田家滅亡と共に田峰菅沼定忠家も滅びる。作手奥平は徳川家に加担し功績を上げたので、家康から新城の城を与えられ加増される。田峰菅沼定忠の法名、安養院殿剣叟浄秀大居士石祠の中に娘夫婦の五輪塔と共に三体納められている。
菩提寺岩松寺は元和5年(1619)源智により開かれた小さな草庵に始まり、やがて松岳院と称し、天和2年(1682)玄誉和尚は宗祖承陽大師二十七世法孫大川梵益を請して開山とし、三代将軍家光公よりご朱印を拝領して本尊阿弥陀如来を安置し、寺号を岩松寺と改めた。
札所本尊千手観世音菩薩は子育て観音とも呼ばれる。文政5年(1822) 当寺十一世大心和尚代。門前の子供が大病で、まさに死ぬばかりであった。母親はなんとしても子供を救おうと一心に仏さまを念ずると、手の沢山ある仏さまが現れ、子供の体をなでさすった、とたんに、大病は癒えた。これが当寺に祀られる千手観音菩薩である。

歴史をもっと見る|
1

岩松寺の基本情報

住所静岡県湖西市新所208
行き方

「新所」バス停下車 徒歩1分

アクセスを詳しく見る
名称岩松寺
読み方がんしょうじ
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号053-578-1701
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

巡礼の詳細情報

遠州三十三観音霊場

第24番

御本尊:千手観世音菩薩

御詠歌:

薫りたる 香りの中に 包まれて 己づからなる 南無の尊さ

詳細情報

ご本尊阿弥陀如来、千手観世音菩薩
山号海蔵山
宗旨・宗派曹洞宗
ご由緒

戦国の世、1450年三河設楽地方に名声を高めていた三豪族が居た.三河山家三方衆と呼ばれた、田峰菅沼、長篠菅沼、作手奥平の三家である。ともに血縁関係で結ばれ、外敵に備え協力していた。しかし天正元年(1573)家康は、武田の城長篠城を攻略し長篠菅沼は敗走。変わって作手の奥平を城主とした。天正3(1575)年3月武田勝頼、三河に侵攻し長篠、設楽ヶ原の戦で織田、徳川の連合軍に敗れ田峰菅沼は武田とともに敗走。天正10(1582)年3月勝頼自刃、武田家滅亡と共に田峰菅沼定忠家も滅びる。作手奥平は徳川家に加担し功績を上げたので、家康から新城の城を与えられ加増される。田峰菅沼定忠の法名、安養院殿剣叟浄秀大居士石祠の中に娘夫婦の五輪塔と共に三体納められている。
菩提寺岩松寺は元和5年(1619)源智により開かれた小さな草庵に始まり、やがて松岳院と称し、天和2年(1682)玄誉和尚は宗祖承陽大師二十七世法孫大川梵益を請して開山とし、三代将軍家光公よりご朱印を拝領して本尊阿弥陀如来を安置し、寺号を岩松寺と改めた。
札所本尊千手観世音菩薩は子育て観音とも呼ばれる。文政5年(1822) 当寺十一世大心和尚代。門前の子供が大病で、まさに死ぬばかりであった。母親はなんとしても子供を救おうと一心に仏さまを念ずると、手の沢山ある仏さまが現れ、子供の体をなでさすった、とたんに、大病は癒えた。これが当寺に祀られる千手観音菩薩である。

体験御朱印札所・七福神巡り

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ