御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

たなかじんじゃ

田中神社のお参りの記録一覧
静岡県 磐田駅

神祇伯
2022年08月15日(月)
1318投稿

遠江国磐田郡の式内社です。田中神社という社名の式内社は全国でも時々あり、御祭神は様々です。こちらは豊穣の神様で知られる宇迦之御魂命さまなので、田んぼに関連した場所にあったのかもしれません。

田中神社の鳥居

《鳥居》
住宅街の中にあります。

田中神社の建物その他

《遊具》
こう暑いと子供達も外に出られませんね・・・

田中神社の建物その他

《公民館》
普段は無人のようです。

田中神社の本殿

《拝殿》🙏
こじんまりとしています。

田中神社の建物その他

《御朱印について》
兼務されている府八幡宮でいただけます。御朱印があることを知らなかったので、先にいただいてから参拝する形となりました。

田中神社の建物その他

《参拝作法》
普通に二礼二拍手一礼なのですが、「礼」の部分を「最敬礼」と表現しています。一瞬警察官の敬礼がよぎりました(`_´)ゞ

田中神社の歴史

《由緒書き》
👁チェックポイント‼️
ここに書かれている「御殿の田中の地」というのが、徳川家康公の御殿の地だったという説があったようです。やはり神社の鎮座地というのは立地がいいことが多いですから、徳川家も狙っていたんでしょうか。

田中神社の自然

《御神木》
社殿右奥にあります。

田中神社の建物その他

《老人憩の家》
老人ホーム・・・というわけではなさそう。児童館に対した施設でしょうか。

田中神社の建物その他

《公衆電話》
ほんとに街中では見なくなりましたねぇ・・・

もっと読む
惣一郎
2022年03月17日(木)
1269投稿

【遠江國 式内社巡り】

田中神社は、静岡県磐田市中泉にある神社。式内社で、旧社格は村社。祭神は宇介之御霊命(うかのみたま)、手長男命(たながお)。

社伝によると、創祀は古墳時代後期の敏達天皇4年(575年)。平安時代の927年に編纂された『延喜式神名帳』に記載のある「遠江國 磐田郡 田中神社 小」に比定されている。元は府八幡宮の摂社で旧社地は現在地の東南1km余のところにあった。旧社地周辺は水害が多く、江戸時代中期の1735年に現在地に遷座した。

当社は、JR東海道本線・磐田駅の西方500mほどの平地、住宅街の真ん中にある。北側100mほどの場所に、昔の東海道が通っている。社殿は旧村社サイズで大きくはないが、それに比べると境内はかなり広々としている。基本は草木がほとんどなく、古巨木だけが点在し、社務所、児童遊具があるほかは、がらんとした広場になっている。

今回は、遠江國の式内社ということで参拝することに。参拝時は休日の午前中で、自分以外には参拝者はいなかった。

※御朱印は、府八幡宮(磐田市中泉)で拝受できる。

田中神社の鳥居

境内南端入口の<鳥居>。社号標は見当たらないが、鳥居の扁額には<田中神社>とある。

田中神社の建物その他

鳥居をくぐったところから、広々とした境内を見渡す。

田中神社の建物その他

参道の右手には、社務所のような建物が数棟建っている。

田中神社の本殿

<社殿>遠景。

田中神社の本殿

拝殿の右奥には、数本の巨木が見える。

田中神社の本殿

<拝殿>全景。うす青緑の屋根とうす桃色など暖色を主体とした躯体のコントラストが印象的。

田中神社の建物その他

<拝殿>正面。扁額は掛かっていない。

田中神社の建物その他

<拝殿>内部。きれいにされている。

田中神社の本殿

<社殿>全景。拝殿後ろの本殿はブロック塀の瑞垣で囲われている。

田中神社の本殿

最後に社殿全景。広々とした村の鎮守。(^▽^)/

田中神社の建物その他

拝殿前から右方向を望む。敷地が広いので、横に広がった古巨木もある。

田中神社の自然

社殿の右側にある古巨木。個性的な風貌。(^_^;)

田中神社の本殿

社殿右側から<社殿>全景。

田中神社の本殿

瑞垣内の本殿後方の樹木も巨大化している。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ