ほうこうじ
こちらの釈迦三尊像を拝みたく参拝しましたが、閉まっており拝観出来ませんでした。
本堂の大きさにビックリしました。
また必ず参拝させて頂きます!
4
お地蔵さんがたくさんいるので自分に似たお地蔵さんを探すのも楽しいかもしれません。
6
車を降りたら尋常じゃない豪雨💧💧💧
高校時代の宿泊訓練を懐かしく思いだしながらゆっくりしてきました。
10
地元浜松市にある方広寺です。
6
臨済宗方広寺派の大本山です。半僧坊信仰で知られるようです。鎌倉の建長寺にも半僧坊がありますが、建長寺のサイトによると、方広寺の半僧坊の分身として祀ってあるようです。
建長寺の半僧坊には天狗の像がたくさん並んでいるのですが、方広寺ではほとんど見かけません。代わりに、おび...
19
過去の整理
湖北五山巡り
ササユリが可憐な花を咲かせていました。
山の中にあり、下の駐車場から行くと軽くハイキング気分です。沢山のお地蔵様に出会えます。足に自信のない方は三重塔がある上の駐車場に停めて歩いた方が本堂まで近いようでした。
4
6月末まで、開山堂特別公開中です。
前回は寄ることが出来ませんでしたので、今回はゆっくりとお詣りさせて頂きました。本殿も拝観させていただいてとても良い時間を過ごせましたね。
庭園も素敵でした。
ゆっくり参拝したかったのですが、時間がなくて次回に持ち越しです。
逆にいえば、また行く機会が増えました。
近くにあるカナメ神宮にも桜の時期に参拝させていただこうと思っております。
臨済宗方広寺派大本山
実家が臨済宗であったので… これからのお墓などの問題がうまく解決出来るようにお願いしに行って来ました。
新緑の季節でお散歩していてもとても気持ち良く、心が穏やかになり落ち着きました
9
過去の整理
かなりしっかり歩きました。
大きなお寺です。
方広寺派の本山です。
見所もたくさんあり、充実しています。
御朱印あります。
15
桜の季節に行きました。
過去の参拝の記録です
足がすくみます。
この寺院を参拝出来ることは幸せです。
広い境内でしたが,
ゆっくり回りました。
正式名称は「大本山方広寺半僧坊総本殿」らしいですが、「奥山半僧坊」の方が分かりやすいです😅
駐車場からちょっと歩くと受付があります。
そこで拝観料を払うと地図をくれます。
ここからは結構歩きます。疲れます。ただマイナスイオンばんばん浴びれます!
見どころもたくさんあ...
8