りんざいじ|臨済宗妙心寺派
臨済寺静岡県 日吉町駅
通常拝観不可(特別公開日のみ拝観可能)
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | あり(普通車10台) |
今川義元の兄・氏輝の菩提寺である。
1536年今川義元の軍師・太原雪斎が師の大休禅師を招き開山した。
徳川家康が竹千代時代、今川家の人質として8歳から12年間この地で太原雪斎から文武両道を学んだという。
本堂
本堂
本堂
本堂
座禅堂
新仏殿
新仏殿
鐘楼
山門
山門
💜大河ドラマ聖地巡礼
駿河今川家の菩提寺である臨済寺は普段は非公開ですが、今川義元公の御命日である5月19日は特別に一般公開されます。
前日までの夏日から打って変わっての、強い雨の降る中でしたが、一説に桶狭間の戦いも豪雨の最中だったと伝え聞きます。
特別拝観に来たのは三年連続になりますが、今年は大河ドラマの影響でしょう、写真を撮るのも困難な程に、多くの人が訪れていました。
昨年の拝観の時に
来年の大河ドラマ「どうする家康」では野村萬
斎さんが演じられますが、「勝者の歴史」観を
覆す様なカッコイイ義元公に期待です。
と、コメントを添えて上げましたが、実際その通りとなって、一段と強い思い入れを持ってお参りすることとなりました。
また駿府人質時代の徳川家康公(竹千代)は当地で住職でありながら今川家の軍師として名を馳せた太原雪斎から学びを得たとされています。
大河ドラマでも描かれていた「人質」という字面とは違った今川家との関係や、家康公の感情といったものにも想いを馳せる参拝でした。
駿河の戦国大名今川義元が祀られている今川家の菩提寺です。
徳川家康が「竹千代」と呼ばれた幼少時代に人質として預けられた寺院でも有名です。
普段は、臨済宗の修行道場で非公開になっています。但し、境内は自由に散策可能です。
年2回、5月19日の今川義元の命日と10月15日の摩利支天の祈祷会の日だけ特別公開します。
御朱印もこの日のみの対応です。
山門前の赤い幟が目印です。
山門です。
左右の仁王像は、元々近くの静岡浅間神社にあったものです。
山門の扁額は15代将軍の徳川慶喜の書だそう。
本堂に通ずる大階段。
開門10時ですが、すでに多くの参拝者が並んでいました。
ちなみに、密にならない様、150名ほどの制限で順次参内しました。
本堂である「大方丈」です。
江戸時代の建立で、茅葺き屋根。1983年に国の重要文化財に指定されています。
垂れ幕は、白地に葵の御紋。秋の公開時のもので、春は、紫地の五色の桐です。
本堂は賎機山の麓にあります。
鐘楼です。
摩利支天。仏教の守護神である天部の一尊。猪に跨っています。
武士の間ではこの摩支利天信仰があったと言われています。
数々の宝物類。
花鳥図です。
書院からの庭園です。
竹千代(家康の幼少)が使っていた書間で「手習いの間」の復元です。この上には・・・。
書間の天井画。龍が画描かれています。
今川家の菩提寺で、左が今川義元で、「海道一の弓取り」と称されました。右は兄の今川氏輝です。
ちなみに父親の氏親の像は、静岡市内の「増善寺」にあります。
御本尊の阿弥陀如来。
大岩地蔵。
徳川家康像。
賎機山の山麓に建てられているので、山際には羅漢さんが多くいらっしゃいました。
開山の祖。大休宗休の像。
太原雪斎像。 臨済寺の二代目住持で今川家の軍師でもある禅僧。
座禅堂です。こちらでは摩支利天の祈祷会の法要が行われていました。
名称 | 臨済寺 |
---|---|
読み方 | りんざいじ |
参拝時間 | 通常拝観不可(特別公開日のみ拝観可能) |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 054-245-2740 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
宗旨・宗派 | 臨済宗妙心寺派 |
---|---|
体験 | 重要文化財有名人のお墓 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0