よしろうじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年1月](https://minimized.hotokami.jp/ipAUq_75QdV3siXseTdd1NJvUgPBzRWVohQw1pPQxs4/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202501/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![神祇伯](https://minimized.hotokami.jp/YjsnkO_tdWxe1asYxQwcRCvH7Kc62oyAwDT4LBLw-Zo/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
近江国伊香郡の式内社です。起伏の多い地域の住宅街の中にひときわ高い場所に参道が続いており、社名は「よしろ」と読みます。祀られている波多八代宿禰命さまの"八代(やしろ)"の転訛といわれています。
《一の鳥居》
この日めちゃくちゃ雪積もってました。しかし地域の方が雪かきしてくださっていたのか入り口までは歩けるようになってます。大事にされてるみたいですね。
《社務所》
普段は無人のようです。
《手水舎》
柄杓も準備してくださってるのですが、生憎表参道が全て雪が降り積もってまず手水舎まで行けません(笑)
《鐘楼》
長浜のあたりは結構神仏習合が色濃く残る神社が多いですね。
《己高山鶏足寺境内図》
この神社はかつて己高山という寺院群が複数点在しており、與志漏神社はその鎮守社の扱いになっていました。鎮座地は己高山の麓にあたり、山頂付近に鶏足寺跡があります。現在は廃寺となってます。
《外拝殿》
雪除けでブルーシートが張り巡っています。
《外拝殿内部》🙏
できれば春に来るべきでしたね。
《世代閣》
《己高閣》
👁チェックポイント‼️
この鶏足寺は明治の神仏分離で廃寺となり、昭和に火事で焼失しますが、廃寺になつたときに伝来していた仏像や宝物品は麓の収蔵庫であるこの世代閣、己高閣に保管されています。
《拝観受付》
現在も拝観可能ですが、今回みたいに大雪だと臨時休業するみたいです。ちなみにこのもう少し上に己高庵という宿泊施設があります。
名称 | 與志漏神社 |
---|---|
読み方 | よしろうじんじゃ |
通称 | 与志漏神社 |
参拝時間 | 参拝自由 |
参拝にかかる時間 | 約15分 |
参拝料 | 己高閣・世代閣拝観料:500円 |
トイレ | なし |
詳細情報
ご祭神 | 須佐之男命
波多八代宿禰命 |
---|---|
本殿 | 三間社流造 |
体験 | 仏像博物館宿坊祭り札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0