しゃないん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
舎那院ではいただけません
広告
舎那院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年08月26日(月)
参拝:2024年8月吉日
長濱八幡宮をお参りしたところ 境内にお隣のお寺に通じる道を示す看板がありましたのでお参りしました。
神社の隣にお寺となると どうしても神宮寺や廃仏毀釈や神仏分離令という言葉が思い浮かびます。
調べたところ こちらの舎那院さんは 平安時代より長濱八幡宮境内にあった別当寺である新放生寺の子院でした。
この日は運悪くなのか 御朱印は拝受できませんでした。
山号は勝軍山 宗旨宗派は真言宗豊山派 ご本尊は愛染明王 創建年は伝・弘仁5年(814年) 開基は伝・空海、及雅(開山)です。
由緒については
平安時代初期の弘仁5年(814年) 空海を開基として創建したと伝わる古刹。
寺号は新放生寺といい 山号の勝軍山は学頭別当職に就いた源義家による中興の時代(11世紀後半)に後三条天皇より賜ったものである。
16世紀後半の度重なる兵火を受けて堂宇を焼失したが 豊臣秀吉によって再興された。
新放生寺は平安時代より長浜八幡宮の学習院であり別当寺を務ていたが 明治時代初期の神仏分離令により子院の一つである舎那院以外は廃された。
舎那院には廃された寺院の仏像等が集められ 現在に至っている。
とありました。
神社の隣にお寺となると どうしても神宮寺や廃仏毀釈や神仏分離令という言葉が思い浮かびます。
調べたところ こちらの舎那院さんは 平安時代より長濱八幡宮境内にあった別当寺である新放生寺の子院でした。
この日は運悪くなのか 御朱印は拝受できませんでした。
山号は勝軍山 宗旨宗派は真言宗豊山派 ご本尊は愛染明王 創建年は伝・弘仁5年(814年) 開基は伝・空海、及雅(開山)です。
由緒については
平安時代初期の弘仁5年(814年) 空海を開基として創建したと伝わる古刹。
寺号は新放生寺といい 山号の勝軍山は学頭別当職に就いた源義家による中興の時代(11世紀後半)に後三条天皇より賜ったものである。
16世紀後半の度重なる兵火を受けて堂宇を焼失したが 豊臣秀吉によって再興された。
新放生寺は平安時代より長浜八幡宮の学習院であり別当寺を務ていたが 明治時代初期の神仏分離令により子院の一つである舎那院以外は廃された。
舎那院には廃された寺院の仏像等が集められ 現在に至っている。
とありました。
すてき
投稿者のプロフィール
くるくるきよせん2024投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。