きゅうこさん せいがんじ|曹洞宗|吸湖山
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方吸湖山 青岸寺の御由緒・歴史
ご本尊 | 聖観世音菩薩 | |
---|---|---|
創建時代 | 南北朝延文年間(1356年~1361年) | |
開山・開基 | 開基:佐々木京極道誉 開山:要津守三 | |
ご由緒 | 青岸寺は、600余年前佐々木道誉によって創建され、江戸の初めに井伊家により再興され禅刹(曹洞宗)となりました。山麓を利用した回遊式枯山水の庭園は国指定の名勝であり、水流をあらわす白砂のかわりに杉苔が石組の間を流れるように埋め尽くされています。特に天上がりには、しっとりと露をふくんだ庭一面の苔が一層の趣で見る人の心を打ちます。 |
歴史の写真一覧
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ