御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
石津十禅師 日吉神社(新旭町針江)ではいただけません
広告

ひよしじんじゃ

石津十禅師 日吉神社(新旭町針江)
滋賀県 新旭駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

駐車スペースはありますが狭いため、極力公共交通機関をご利用ください。

石津十禅師 日吉神社(新旭町針江)について

平成20(2008)年に環境省「平成の名水百選」、平成22(2010)年に「日本遺産重要文化的景観」に選定された生水の郷・針江の"水"への信仰の中心の神社です。
平成29年8月に秋篠宮殿下妃殿下悠仁親王殿下のご親拝を賜りました。
書き置きの朱印は、本殿前の箱にあります。また、大國主神社(高島市新旭町饗庭619)にて神職在席時にお書きすることができます。

石津十禅師 日吉神社(新旭町針江)の基本情報

住所滋賀県高島市新旭町針江578
行き方

JR湖西線新旭駅より高島市コミュニティーバス新旭東循環線「針江公民館前」下車1分

アクセスを詳しく見る
名称石津十禅師 日吉神社(新旭町針江)
読み方ひよしじんじゃ
通称石津十禅師、石津権現
参拝にかかる時間

約5分

トイレなし
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
SNS

詳細情報

ご祭神玉拠姫命(たまよりひめのみこと)
創建時代永仁2(1294)年
本殿流造
文化財

宝塔 - 市指定文化財。徳治2年(1307年)の銘がある十尺塔です。
板碑 - 市指定文化財。延慶2年(1309年)の作と伝わる石造供養塔婆です。高さ195センチのものが2つあり、2つは元は上下になっていたようです。

ご由緒

永仁2(1294)年に石津重元という者が日吉大社樹下宮から勧請した神社です。
平成20(2008)年に環境省「平成の名水百選」、平成22(2010)年に高島市針江・霜降の水辺景観が「日本遺産重要文化的景観」に選定されました。

体験お祓い御朱印祭り

Wikipediaからの引用

概要
日吉神社(ひよしじんじゃ)は、滋賀県高島市新旭町針江に鎮座する神社である。旧社格は村社。
歴史
歴史[編集] 永仁2年(1294年)、石津重元が創建した重元山石津寺の鎮守社として石津権現を祀ったことに始まる。応永29年(1422年)の『木津荘検注帳』には「石津寺」の記載がある。その後石津寺は荒廃し、波爾布神社の支配を受け「石津十禅師」と称した。なお石津寺は、現在も境内の一角に残っている。明治4年(1871年)、現在の社号に改め、村社に列した。 近年、氏子区域である針江区が「生水の郷」として広く認知されるにあたり、水の女神を祀る当社の存在が見直されている。
アクセス
交通[編集] 高島市コミュニティバス(はーとバス) 「針江公民館前」停留所下車すぐ
行事
祭事[編集] 元朝祭 - 1月1日 祈年祭 - 3月1日 勧学祭 - 4月初旬 例祭 - 5月3日(元は、5月11日に行われていた。) 夏越大祓 - 6月30日 新嘗祭 - 11月23日 年越大祓 - 12月30日
引用元情報日吉神社 (高島市新旭町針江)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%97%A5%E5%90%89%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E9%AB%98%E5%B3%B6%E5%B8%82%E6%96%B0%E6%97%AD%E7%94%BA%E9%87%9D%E6%B1%9F%29&oldid=89973093

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ