臨済宗妙心寺派
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月22日]()

![正覚寺(滋賀県)]()
![正覚寺(滋賀県)]()
![正覚寺(滋賀県)]()
![正覚寺(滋賀県)]()
![正覚寺(滋賀県)]()
![正覚寺(滋賀県)]()
![正覚寺(滋賀県)]()
![正覚寺(滋賀県)]()
![正覚寺(滋賀県)]()
![正覚寺(滋賀県)]()
![正覚寺(滋賀県)]()
![正覚寺(滋賀県)]()
![正覚寺(滋賀県)]()
![正覚寺(滋賀県)]()
![正覚寺(滋賀県)]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

正覚寺ではいただけません
広告
おすすめの投稿
ゆきち
2024年11月20日(水)
2026投稿
愛知郡愛荘町で神社巡り中に寄らせていただきました。
「近江愛智郡志」によると、正覚寺は旧蒲生郡奥島村(現近江八幡市島町)にあり、もとは「正覚庵」と称していました。1683(天和3)年9月に愛知川村の西澤庄左衛門という人物により寺が買い取られ、現在地に移築されました。その後、旧神崎郡(現東近江市)の瓦屋寺から僧・香山を迎え、香山の師・祖寛を中興開山として請じたと伝えられています。
本尊は十一面観音立像で、この観音立像は愛知川地域で現存する彫 像の最古例に属しており、平安時代の9世紀末から10世紀初頭に造られたと推測されています。針葉材から一木造りで、1本の木材から仏像の全身を丸膨りするため継ぎ目の無い仏像であり、平安時代からそれ以前の仏像 に多くみられます。正覚寺の十一面観音立像は、愛知川地区に移転されるはるか以前に造られており、本尊として祀られていることなどから、寺が奥島村にあった頃の正覚庵の本尊であった可能性が高いそうです。
現在は愛荘町立歴史文化博物館に保管されています。
地蔵尊
もっと読む
名称 | 正覚寺 |
---|---|
電話番号 | 0749-42-4680 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
宗旨・宗派 | 臨済宗妙心寺派 |
---|
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2025年01月15日(水)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
16
0