近江八幡市で神社巡りに行ってきました。地域の氏神さまです。 琵琶湖の大中の湖が干拓され、昭和41年から当時の近江八幡市、旧安土町、旧能登川町の三区画に各区画72戸、計216戸が入植しました。 入植十周年に住民の心のよりどころとして各区画に神社が創建され、近江八幡市大中町には大中神明宮が創建されました。 伊勢の神宮の御用材をいただき、昭和51年3月に神宮にて別大麻を受け同27日御鎮座祭を齋行し、 この日を例祭と定めました。
木でできた立派な鳥居。 伊勢神宮の御下賜鳥居のようです。
20
0
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
20
0