ちょうこうじ|高野山真言宗|補陀洛山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![長光寺の建物その他]()
![長光寺の建物その他]()
![長光寺の御朱印]()
![長光寺の御朱印]()
![長光寺の御朱印]()

![長光寺の建物その他]()
![長光寺の建物その他]()
![長光寺の御朱印]()
![長光寺の御朱印]()
![長光寺の御朱印]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
長光寺の御朱印・御朱印帳
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
半月虎陵
2017年10月18日(水)
25投稿
10月15日に足を伸ばして近江八幡市の長光寺へ伺いました。雨が降りしきる中でしたが、50年に一度の秘仏本尊御開帳だったので、境内は人が一杯でした。仏様は、小柄で美しい仏様でした。餅撒きがありましたが、雨だったので、山門下の舞台で直接手渡しでした。
門前です。左側の列は御朱印待機列です。
50年に一度の秘仏を拝観しようと賑わっていました。
普段は、『子安観音』だけですが、今回は、全五体頂きました。
『大聖不動明王』と『神変大菩薩』です。
『弘法大師』です。
もっと読む
半月虎陵
2017年10月18日(水)
25投稿
10月15日に足を伸ばして近江八幡市の長光寺へ伺いました。雨が降りしきる中でしたが、50年に一度の秘仏本尊御開帳だったので、境内は人が一杯でした。仏様は、小柄で美しい仏様でした。餅撒きがありましたが、雨だったので、山門下の舞台で直接手渡しでした。
門前です。左側の列は御朱印待機列です。
50年に一度の秘仏を拝観しようと賑わっていました。
普段は、『子安観音』だけですが、今回は、全五体頂きました。
『大聖不動明王』と『神変大菩薩』です。
『弘法大師』です。
もっと読む
長光寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(13枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

9
0