御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ
小津神社ではいただけません
広告
御朱印について御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

惣一郎
惣一郎
2022年05月28日(土)
1269投稿

【近江國 式内社巡り】

小津神社(おづ~)は、滋賀県守山市杉江町にある神社。式内社で、旧社格は県社。祭神は宇迦之御魂命。本殿、木造宇迦之御魂命座像は国指定の重要文化財。

社伝によると、当地を開拓し農産の発展を図った日本武尊の孫・小津君を祀ったのが始まり。のちに允恭天皇の皇姫・玉津姫の願により、大宅臣木事連に命じて、宇迦之御魂命を祀って主祭神とし、更に素盞鳴命、大市姫命を祀った。欽明天皇二十八年(567年)に発生した洪水により社殿が琵琶湖に流出し、その際湖中に流出した神霊を迎えた際に氏子らが踊りを奉納したのが、のちの長刀振り(現在国指定の重要無形文化財となっている、「近江のケンケト祭り長刀振り」のルーツ)とされる。
平安時代の927年に編纂された『延喜式神名帳』に記載のある「近江國 野洲郡 小津神社 小」に比定されている。鎌倉時代の1260年に相模守越後守在判の御洪湯田の神納があり、高島郡安積川(安曇川)御網代の寄進もあった。さらに建武新政期の1335年足利尊氏は小津明神領として境内に兵馬の侵入を禁じる下知状を出した。応仁の乱の戦火で社殿を焼失したが、その後六角高頼により再建された。また永正の錯乱により1505年に再び社殿を焼失したが、延暦寺の僧・実観明舜房により18年かけて再建した。明治時代に入り、近代社格制度のもと県社に列格した。

当社は、JR琵琶湖線・守山駅の北西4kmの農耕地の中の幹線道路(浜街道:県道26号線)沿いにある。琵琶湖東岸まで1kmの位置。道路沿いに100m以上ある境内は28,000㎡とのことで、社殿周り以外、すべて社叢となっていて木々が深い。空が抜けた広々とした社殿周りは、包まれ感があって心地良い(今回は季節的に満開の桜のサービス付き^^)。ちょっと変わっているのは、境内入口に鳥居がないこと(たぶん。あとで調べたら150m南西の浜街道から少し逸れたところに鳥居と社号標があることが判明。)と、駐車場がないこと(車だと境内に停めるルールなのかな?)。

今回は、近江國の式内社、滋賀県の旧県社であることから参拝することに。参拝時は平日の午後で、桜が満開の境内では数人の子連れのママさんがお花見をしていたが、他に参拝者はいなかった。

小津神社の建物その他

境内南西側の鳥居も社号標もない入口から入ったところからの眺め。
掃き清められた広い境内に、満開の桜がすごくきれい。(^▽^)/

小津神社(滋賀県)

上の写真撮影位置にある<手水舎>。

小津神社の本殿

<拝殿>全景。境内と高低差はなく、建物はシンプルな造り。間口三間四尺、奥行三間四尺、切妻造。

小津神社の本殿

<拝殿>正面。拝殿内は床はなく、土間のようになっている。

小津神社の本殿

<拝殿>内部。入れるようだったので、神社幕のところで本殿を望む。祈祷はここでやるのかな。

小津神社の自然

拝殿を出て後ろの本殿を見に行く。拝殿横には大きな桜の木。

小津神社(滋賀県)

瑞垣で囲われた<本殿>。本殿内に安置されている<木造宇迦乃御魂命坐像>は平安時代中期の作とされ、国指定の重要文化財。
松尾大社の木造神像(国重文)、薬師寺の木像八幡三神像(国宝)と合わせ、<三神像>と呼ばれる。

小津神社の本殿

戦国時代に延暦寺の僧・実観明舜房による再建。間口二間三尺、奥行三間三尺、一間社流造。国指定の重要文化財。

小津神社(滋賀県)

瑞垣内、本殿の右側に建つ社。

小津神社の末社

瑞垣の外側、本殿の右側に境内社が立ち並ぶエリアがあるので見て廻る。

小津神社の末社

<稲荷神社>の鳥居。

小津神社の末社

<稲荷神社>の社殿。

小津神社の末社

<天満宮>の鳥居。

小津神社の建物その他

拝殿に向かって左手にある<神輿庫>。

小津神社(滋賀県)

拝殿に向かって右後方にある<社務所>。御朱印はこちら。

※参拝時、宮司さんのご家族が桜の木の下でお花見をしていたが、宮司さんご自身は外出中で、御朱印は拝受できなっかった。残念。。。

小津神社の建物その他

最後に、満開の桜に囲まれた<社殿>。(^▽^)/

もっと読む
投稿をもっと見る(6件)
名称小津神社
読み方おづじんじゃ
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印の郵送対応なし

詳細情報

ご祭神《主》宇迦之御魂命
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ