浄土宗
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
![nomuten](https://minimized.hotokami.jp/Rv-8ZWgeB9pFVo3J7MhQihfPFJEg2MGrFTphwGGzsn0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210109-145940_sCLpi0WCse.jpg@webp)
![金胎寺の御朱印]()
![金胎寺(滋賀県)]()
![金胎寺の本殿]()
![金胎寺の建物その他]()
![金胎寺の仏像]()
![金胎寺(滋賀県)]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
金胎寺ではいただけません
広告
金胎寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 077-558-1568 |
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![nomuten](https://minimized.hotokami.jp/Rv-8ZWgeB9pFVo3J7MhQihfPFJEg2MGrFTphwGGzsn0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210109-145940_sCLpi0WCse.jpg@webp)
nomuten
2022年05月20日(金)
897投稿
滋賀県寺院巡りの4寺目は、3寺目の野洲市の南側の栗東市に在る金霊山 金胎寺です。
浄土宗で、本尊は阿弥陀如来。
この本尊·阿弥陀如来坐像、両脇侍像、四天王像(2躯)は重文です。これらの拝観には事前予約が必要との事で、数回Telしましたが留守電になるばかり。仕方無いのでダメ元で行ってみる事にしました。
栗東市には競馬ファンなら馴染み深い栗東トレセンがあり、栗東トレセンの前を通って向かいました。
天智天皇の時代(668~671年)に創建と伝えられます。元々は金勝寺二十五別院の1つで法相寺と称した時期もあったが、後に義淵が金胎浄願寺と改称、貞元年間(976〜978年)に蓮秀が中興。天台宗でしたが、戦国期に浄土宗に改宗し現在に至ります。
ネットを見ると5台駐車可能と載っていましたが、行ってみると・・・あれ、何処? 手前の道路脇に停めました。
短い参道ですが、いい感じ。本堂前に行き、手を合わせました。本堂の扉に開ける方向の矢印があったので、その方向に開けようとしましたが残念ながら開きません。ガラス戸でしたので中を覗きましたが、何とか須弥壇が見える程度。
本堂の階段に四角い入れ物が置いてあり、中に書置きの御朱印がありましたので代金を入れて1枚頂きました。(日付はセルフ)
本堂横の庫裏は静かそうだったのでご不在? 今回は諦めて失礼しました。
またこちらへ来る機会があれば再チャレンジします。
御朱印
参道
本堂
本尊·阿弥陀如来坐像(ネットから転載)
鎮守社?
もっと読む
金胎寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(4枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
6
0