あのうじぞうどう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()
![なむなむ](https://minimized.hotokami.jp/aEnU1RbDqD5Z60_Z5KaLDSXMnFhqq586qN9-rdRA7u8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220817-225501_hHhebVQbHv.jpg@webp)
![穴太地蔵堂(滋賀県)]()
![穴太地蔵堂(滋賀県)]()
![穴太地蔵堂(滋賀県)]()
![穴太地蔵堂(滋賀県)]()
![穴太地蔵堂(滋賀県)]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
穴太地蔵堂ではいただけません
広告
おすすめの投稿
![なむなむ](https://minimized.hotokami.jp/aEnU1RbDqD5Z60_Z5KaLDSXMnFhqq586qN9-rdRA7u8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220817-225501_hHhebVQbHv.jpg@webp)
なむなむ
2023年08月25日(金)
161投稿
滋賀県大津市の坂本六地蔵巡りに行ってきました。
坂本は、地蔵菩薩さまがたくさんあることで知られています。2000体とも3000体とも言われる中に、伝教大師最澄が作ったと伝わる六つのお地蔵さんがいらっしゃいます。
六体の地蔵菩薩さまは、伝教大師最澄が日本全国の六か所の聖地に宝塔を建立した際に作られたと言われ、その後、第3代天台座主・円仁が徳を授けるために叡山山麓を通る辻々に置いたとされています。
昔から「さかもとの六地蔵さんめぐり」と呼ばれ、この地方の一つの行事として広く行われていたそうですが、山津波や宅地開発などで、その六体のお地蔵さんは、いつしかどこにあるかわからなくなったそうです。(ネット一部参考)
毎年、8月23日のみ御開帳されます坂本の六地蔵さま。
先ずは、石積みの穴太衆でお馴染みの穴太地区にあります、第五番札所の穴太地蔵堂から。
こちらは、コロナの影響からか、残念ながら今年も開帳されていませんでした。
外からの写真のみになりましたが、綺麗に整えられていて、住宅街の中で、ひっそりとされていました。
北国街道が滋賀から穴太へ差しかかる村の入口にあることから「まわり地蔵」とも呼ばれ、外から災難が入ってこないように守ってくれることから「延命地蔵」とも呼ばれています。
現在も地元の地蔵講が管理されていて、敷地内も綺麗に整えられていました。
次は、第四番札所の比叡辻地蔵尊に参ります。
伝教大師最澄さま作と伝わる、穴太地蔵菩薩さま😊🙏🏻
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0