たけべたいしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
建部大社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年06月15日(土)
参拝:2024年6月吉日
近江の国一宮、近江神宮を後にして琵琶湖沿いを東に向かうと、結構な渋滞。途中順番を変えて別の神社へ寄ってから向かいました。一の鳥居からは一方通行、参道脇の駐車場に停めての参拝。大社ということもあってか、境内には摂社末社が沢山あり、茅の輪も設置されていました。
一の鳥居を過ぎ、一方通行の参道
石橋
灯籠
由緒書
寛保三年奉納の二の鳥居
参道
神門
手水舎
手水鉢
花手水
境内社 蔵人頭神社(膳夫神社) 御祭神:七掬脛命( 久米氏の遠祖で料理の神)
境内社 行事神社 御祭神:吉備臣武彦・大伴連武日(日本武尊の家臣)
境内社 大政所神社 御祭神:播磨稲日大郎姫命(景行天皇皇后で、日本武尊の母)
願い石
境内社 聖宮神社 御祭神:景行天皇(第12代天皇、日本武尊の父)
茅の輪
拝殿
狛犬
拝殿
本殿
権殿
菊花石
本殿裏には鏡
さざれ石
重要文化財の文永七年(1270)奉納の石灯篭
絵馬所
境内社 藤宮神社 御祭神:布多遅比売命(日本武尊の妃)
境内社 若宮神社 御祭神:建部稲依別命(日本武尊の子)
境内社 弓取神社 御祭神:弟彦公(日本武尊の家臣)
境内社 箭取神社 御祭神:石占横立・尾張田子之稲置・乳近之稲置(日本武尊の家臣)
神馬舎
神馬
御神水
三越のライオンのような狛犬
宝物殿
古い社号標
灯篭
伊勢神宮遥拝所
境内社鳥居
境内社 八柱神社 御祭神:藤時平・融大臣・事代主命・市杵嶋姫命・素盞男命・豊玉彦命・櫛名多姫命
境内社鳥居
灯籠
境内社 武富稲荷神社
境内社鳥居
狛犬
境内社 大野神社 御祭神:草野姫命(当社遷座以前から祀られていたという地主神)
境内社 桧山神社遥拝所 御祭神:伊邪那美命・大山祇命・息長足姫命・武内宿禰大臣・住吉大神(桧山神社旧本殿を移築)
灯篭
享保年間奉納の灯篭
狛犬
水琴窟
頼朝公の出世水
社務所前に使われなくなった享保廿一年奉納の手水鉢
社務所前の狛犬
すてき
投稿者のプロフィール
サンダー1815投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。