ひよしとうしょうぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
日吉東照宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年06月15日(土)
参拝:2024年6月吉日
期待が膨らむ日吉大社の前に参拝。日吉大社の境外末社、天海により元和9年(1623)に東照宮の雛型として創建された。現社殿は寛永11年(1634年)に再建されたものです。社殿は極彩色に彩られていますが、結構色褪せはげかかっています。重要文化財を維持するのも大変ですね。せっかく来たので拝殿内に拝観料を支払い入場。石の間も見ることができました。御祭神は 徳川家康、日吉大神、摩多羅神の三柱を祀っています。
参道
毘沙門天王戒蔵院
鳥居
灯籠
急な石段、社務所の方に危ないから使わないようにとアドバイスされました
唐門と透塀
唐門(重要文化財)
拝殿(重要文化財)
石の間(重要文化財)
本殿(重要文化財)
透塀(重要文化財)
境内からの眺望
すてき
投稿者のプロフィール
![サンダーさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/dejb4QTCjxNtkEhyKFQ0gs4do2x2LE7XoVlIEjHFeBc/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200427-235949_HRbjqAjvAQ.jpg@webp)
サンダー1829投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。