御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大天白神社の御由緒・歴史
ご祭神 | 《主》大山祇命、宇賀魂命 《合》大己貴命、少彦名命 《境内社》堀田相模守生祠、稲荷宮、八幡宮 | |
---|---|---|
創建時代 | 弘治三年(1557年) | |
創始者 | 木戸伊豆守忠朝の夫人 | |
ご由緒 | 弘治三年(1557年)三月羽生城主木戸伊豆守忠朝の夫人が安産祈願のために勧請し創建されたと伝えられる。
なお『武蔵國郡村誌』には、祭神は倉稲魂命(うかのみたまのみこと)とあり、内陣にも倉稲魂命の御影掛け軸があり、狛犬も狐であることから、元は稲荷神を祀っていたのではないかと云われるが詳細は不明。 |
歴史の写真一覧
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ