御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
氷川神社ではいただけません
広告
パーキング
駐車場
あり

あり

御朱印について
御朱印
なし
ありません

氷川神社の基本情報

住所埼玉県北足立郡伊奈町本町2-155
行き方

けんちゃんバス 図書館入口 バス停から徒歩約8分

アクセスを詳しく見る
名称氷川神社
読み方ひかわじんじゃ
トイレあり
御朱印なし

詳細情報

ご祭神素盞嗚尊、稲田姫命
文化財

⚫︎杉(御神木、町指定文化財、天然記念物)

ご由緒

この神社は、鎌倉時代の宝治二年(一二四八年)に勧請され、当時は素戔嗚尊を祀る男体宮と稲田姫命を祀る女体宮の二社であったがいつの頃か合祀されたと伝えられている。
その後、南北朝時代の応安三年(一三七〇年)に社殿が再建され、江戸時代には小室郷八か村(別所、小室宿、本、柄、柴、小貝戸、中萩、丸山)の総鎮守となる。
明治六年(一八七三年)には村社となり、明治四十年(一九〇七年)から四十三年(一九一〇年)にかけては旧小室村内の三十九の社が合祀され、昭和十九年(一九四四年)郷社に昇格した。現社殿は、昭和五十二年に完成している。
江戸時代には大河内氏や松平伊豆守信綱(老中、忍・川越城主)に由縁が深く、両氏によって度々修復がなされている。
境内にある天神社は、「知恵伊豆」と称されていた松平信綱にちなみ「伊豆天神」と呼ばれ、広く親しまれてきた。
毎年、四月十五日と十一月二十三日の例祭のほか、十二月二十二日には「火渡り」が行われる。これは、松薪を燃やし、その上を素足で渡ることにより無病息災、鎮火防盗を祈願するものである。
(埼玉県・伊奈町掲示より)

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ