御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
ホトカミで探す安心のお墓ホトカミで探す安心のお墓
広告
名称千勝社
読み方ちかつしゃ
通称千勝様、千勝神社
トイレなし
御朱印なし

詳細情報

ご祭神《主》大己貴命
《合》木花佐久夜姫命,天神七代神,地神五柱神,天照皇大神,菅原道真,市杵島姫命,宇迦之御魂命,
ご由緒

上早見村は古くは下早見村と一対であり、上と下に分村下時期は伝えられていないが、元和七年(1621)の「武州騎西領上早見村地詰帳」(野房書房)が現存するので、分村はそれ以前と思われる。
当社は、上早見村の字新田に鎮座する。「風土記稿」上早見村の項に「千勝社 歓喜院の持」と載り、歓喜院については「真義真言宗、久喜町光明寺の末、無量山と号す、本尊不動」とある。本寺である光明寺は白鳳十年(681)行基が開基し、建長四年(1252)に法印賢信が中興開山下と伝わる古刹であり、境内には久喜町の鎮守である千勝社を祀っていた。恐らくは、新田開発が進められる中で、歓喜院の住職が本寺に祀る千勝社を当地に勧請したのであろう。その年代については定かではないが、久喜町の千勝神社が永正一四年(1517)に足利政氏により勧請されたと伝えられることから、これ以降のことと思われる。
本殿には明和七年(1770年)に神祇管領吉田家から「千勝大明神幣帛」を拝受した際の祝詞が保管されている。
当社は明治に入り、歓喜院の管理下を離れ、明治六年に村社となった。
現在、歓喜院の本堂内には本尊と並んで高さ26センチメートルほどの木製虚空像菩薩立像が祀られている。これは江戸期に当社に祀られていたが、明治初年の神仏分離により歓喜院に移されたものと伝えられる。(案内看板より)

「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ