いずもおおやしろ さかいむつみのやしろ
【スペシャル特典】毎月幸せと健康を神社お寺でご祈願
おすすめの投稿
また出雲大社・・・なんで茨城西部こんなに多いんだ?( ゚д゚)ポカーン
受印不可な時間になったので、あとは日が落ちるまでルート上の無人社に寄って帰ろうと地図を見てみたところ、また「出雲大社」が目に飛び込んで来まして・・・
他にも候補はいくつかあったのですが、土地柄か他はほとんど香取社だったのと、これまでの流れを考えると空気読んでここに行くべきだろうと思いましてw
こちらもほとんど情報は出てこず( ´・ω・`)
わかったのは築30年くらいの新しい神社であること、やはり神職がいるのは正月くらいで普段は不在ということくらい。
一応境町観光協会のHPにも載っており、それによると出雲大社の分社らしいのですが、それ以上のことは触れられておらず。
珍しくWikipediaから情報が得られまして 、出雲大社教に属する一社であるのは間違いないようです。
ただカテゴリが分社や教会ではなく「その他」となっており、どういう位置付けの神社なのかはわからなかった(・_・?)
・・・考えてみたら、将門公と結縁ができた后神社に須勢理毘売命も祀られてたので、それで出雲大社ともやたら縁が繋がったのかもしれないw
カナメモチの生け垣に囲まれた手水
拝殿
本殿
摂社が一つ
庚申尊大神といって猿田彦大神を祀っているらしい
名称 | 出雲大社 境陸乃社 |
---|---|
読み方 | いずもおおやしろ さかいむつみのやしろ |
詳細情報
ご祭神 | 《主》大国主大神 《配》庚申尊大神(猿田彦大神) |
---|---|
創建時代 | 1990~2000年代? |
創始者 | 不詳 |
ご由緒 | 出雲大社教に属する神社のようで、Wikipediaの当該項目に社名が記載されている。
|
Wikipediaからの引用
概要 | 出雲大社教(いずもおおやしろきょう)は、1882年(明治15年)、当時の出雲大社前大宮司・第八十代出雲國造・千家尊福(せんげたかとみ)が創設した教団である。教派神道(神道十三派)の一つ。 |
---|---|
歴史 | 沿革[編集] 1873年(明治6年)、千家尊福が布教のため創設した「出雲大社敬神講」を前身とする。1882年(明治15年)の「神官教導職分離令[1]」によって神職の布教活動が原則禁止されたため、出雲大社より独立し別組織「神道大社派」(のちに「神道大社教」へ改称)となる。1951年(昭和26年)、出雲大社は国家管理を離れ、1882年の分離令も失効したため、出雲大社に復帰合併し、出雲大社の職員が出雲大社教の職員を兼ねる。また教団名を「〜たいしゃきょう」から「〜おおやしろきょう」と改称する。 年表[編集] 1873年(明治6年) - 出雲大社が「出雲大社敬神講」を組織、社務所内に大社教院を設...Wikipediaで続きを読む |
引用元情報 | 「出雲大社教」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%87%BA%E9%9B%B2%E5%A4%A7%E7%A4%BE%E6%95%99&oldid=101231198 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
出雲大社 境陸乃社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0