たきのみやじんじゃ
瀧宮神社のお参りの記録一覧
昼過ぎから、ぶらり神社巡り⛩️の小旅へ。
新宿から高崎線で深谷駅まで。
駅前に鎮座しており、アクセスは良いですね。
境内社もあり、木々と湧き水に囲まれた、静かな御神域でした。
湘南新宿ライン(高崎線)、深谷駅下車徒歩3分
駐車場🅿️あり
トイレ🚾あり
お札、お守り授与あり
御朱印帳あり(大判)
お書き入れ御朱印あり
その他、書き置き御朱印あり
駅のホームから社号碑が見えました!
改札入り口
駅からすぐです。
御祭神
天照大御神、豊受姫命、彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)
橋を越えて一ノ鳥居
明神池(湧き水)
左手に手水舎
ニノ鳥居⛩️
石橋を渡り、神池、多くの灯篭、狛犬様を過ぎて拝殿へ。
拝殿
境内社
御嶽神社
御祭神、国常立命
摂社、八坂神社
授与所で、御朱印受けられます。
御神水
御朱印拝受
お書き入れして頂きました。
摂社、八坂神社の御朱印もこちらで受けられます。
大判の素敵な御朱印帳を目にしたので、要チェックです(✧◡✧)
深谷駅前にあり水と緑豊かな神社です。
神社の創建は古く、この地に住みついた先祖が湧き出る泉の恵を称して祀ったのが始まりとのこと。
深谷城が康正二年(1456)上杉房顕により築城されるとその方角から裏鬼門の守護神として伝えられてきたそうです。
街中とは思えない静かさと神聖な雰囲気があります。
瀧宮神社の緑色が似合ってます。
川に掛かる太鼓橋がいいね。
明神池が左側にあります。
階段の上部に拝殿
手前の狛犬は光のせいか白くみえて神々しいです。
拝殿横の門かと思いましたが、違うようです。
上部の彫刻は手が込んでいます。
拝殿下の御神木。
すごく立派で主張してます。
八坂神社
八坂神社下にあります。
湧水、神水でしょうか。
ポトンポトンと落ちます。ずっと見ていられる、、
深谷駅南徒歩1分、滝宮神社へ参拝して来ました。
星★★★★☆
一の鳥居
二の鳥居
手水舎
拝殿
絵馬
ご神木
社務所
ご神水
明神池。湧水です💦
深谷駅すぐ裏です。
深谷駅の目の前にこんなに大きな神社があるとは驚きでした。駐車場は神社前に7台分有り、今の時期なら大丈夫だと思います。一の鳥居脇には明神池が有り風情があるが水が少々濁っており、「池の水全部抜く」に以来したい‼️本社以外の境内社も立派で、本日最後の神社なのでゆっくりと参拝出来ました。御朱印は境内社の八坂神社と合わせて戴きました。
深谷駅
社号標
東郷平八郎揮毫
由緒書
参道
神社前を流れる川
一の鳥居
明神池
御神灯
二の鳥居
手水舎
境内社 豊受神社
境内社 八幡神社
境内社 天神社
狛犬
拝殿
賽銭箱
本殿
狛犬
鳥居
富士浅間大神
大山阿夫利大神
御嶽神社 鳥居
境内社 御嶽神社
扁額
本殿
やすくに橋
石段
忠魂塔
灯篭
境内社 八坂神社
八坂神社 拝殿
扁額
御神水
この井戸から御神水を汲み上げてるのかな?
額殿
額殿 彫刻 十二支等が細工されていました
JR高崎線深谷駅から徒歩5分のところに居られます。
深谷城の裏鬼門(坤門)の守護神として深谷城主の信仰も篤かったようです。
また、このあたりは丁度台地と低地の境目であったため、秩父方面からの水が荒川を通じて流れてきて大地の深くに浸透し湧水としてこの地に流れてきたそうです。
境内を囲うように流れている堀もその名残なんでしょうか。
駅のすぐ傍で境内は広いですが観光地的な軽い感じはなく、静かすぎないちょうど良い感じの雰囲気でゆっくりと過ごすことができました。
やっぱり拝殿の獅子の彫刻には目がいってしまいます。
シンプルだからなのか存在感のある素敵な社額です。
前脚を揃えたタイプの獅子もおられます。
欄間(?)の部分の彫刻も素敵です。
前期の岡崎スタイルですね。
この質感だと楳図かずおっぽく見えますね。
石段の下から社殿を仰ぐこの感じが好きです。
昭和10年生まれの狛犬さんです。
目が大きいですね。ウルトラマン好きだと地底人を連想させる目です。つたわれ~
手水舎もいい雰囲気ですね。
台座にも獅子のレリーフが良いですね。
境内の外周に堀が巡らされているのは珍しいかな。城好きなので堀があると興奮します。
霊泉の杜と言われるように、境内には御霊水のお水取りができます。
ちょろちょろと流れる水と苔が最高に癒されます。
ユキノシタの葉っぱも水にぬれてきれいでした。
お水取りはお参りしてから。普段はチョロチョロですが社務所に声をかけると水量を多くしてくれるそうです。
HPでは普通の社標ですが、実際には緑色になってました。東郷平八郎が書いたのでしょうか、社標の横に名前がありました。
<由緒書>
<拝殿>手すりピカー!
龍の彫刻
<御嶽神社>注連縄の一番右の房に黒い大きな蝶が写っています。この辺りにたくさん飛んでいました。
右から、拝殿、演舞台、八坂神社
彫刻がかっこよくて素晴らしい!トンボと遊ぶ子犬とか、打ち出の小槌に乗ってるネズミとか、可愛いのもありました。
灯篭とツツジと深谷駅舎
<御朱印>とてもきれいな字!美しいです!社務所の女性の方々は仲がよろしいようで、大きな笑い声と話し声が境内によく聞こえます。御朱印を頂くために声をかけるのが憚られるほどに(笑)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
19
0