御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
妻沼聖天山歓喜院ではいただけません
広告

めぬましょうでんざんかんぎいん

妻沼聖天山歓喜院のお参りの記録(1回目)
埼玉県籠原駅

投稿日:2023年07月04日(火)
参拝:2023年7月吉日
さぁ午後の部スタートlol
更に北上して群馬県との県境付近へ…
卍 熊谷市 "妻沼聖天山 歓喜院"

県道59号と341号に挟まれた場所。境内Pはかなり多く第7Pまであって困る事は無いかと。ただし付近に駅は無く、熊谷駅や太田駅からバス。

お目当ては"国宝 妻沼聖天山本殿"(pic3)。御本殿の裏側に綺麗で豪華な装飾や彫刻がなされてて(pic1,2)1度観てみたいと…

拝観料を払って敷地に入るとボランティアガイドの方がいらして1人で独占lol 江戸時代中期に建てられた物だそーで驚くのは庶民や農民だけで長い時間 浄財、お金?を集めて44年かかったとか。

そのせーか描かれているのが七福神の他に庶民の子供達が遊んでる姿を表現している物も多い。珍しい。やはり権力によって建てられたのでは無いと感じる。

更に東照宮みたいな権現造りが時代や神仏習合の名残りを感じる。親切、丁寧にお話して頂きありがとうございました。

見所は他にも少し離れたトコの緑の参道が素敵な"本坊本堂"(pic4) 水辺に囲まれた"平和の塔"(pic5) 紫陽花が沢山咲いている参道(pic6,7,8)、迫力ある"ニ天王像"がいる"貴惣門"(9,10)等 沢山。

和洋の甘味処、お食事処もあって
半日掛けて周ってもいいかもっ。
妻沼聖天山歓喜院(埼玉県)
国宝 妻沼聖天山と御朱印
妻沼聖天山歓喜院の本殿
本殿の装飾と彫刻
妻沼聖天山歓喜院(埼玉県)
仁王門からの本殿
妻沼聖天山歓喜院(埼玉県)
本坊本堂
妻沼聖天山歓喜院(埼玉県)
平和の塔
妻沼聖天山歓喜院(埼玉県)
紫陽花1
妻沼聖天山歓喜院(埼玉県)
紫陽花2
妻沼聖天山歓喜院(埼玉県)
トンボ
妻沼聖天山歓喜院の像
貴惣門の持国天
妻沼聖天山歓喜院(埼玉県)
毘沙門天

すてき

御朱印

通常御朱印
通常御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

JAGGA-Tさんのプロフィール画像

JAGGA-T431投稿

JAGGA-Tさんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
妻沼聖天山歓喜院の投稿をもっと見る76件
コメント
お問い合わせ