みかじりはちまんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
三ケ尻八幡神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年07月05日(水)
参拝:2023年7月吉日
籠原駅周辺をしらべていたら、こちらを見つけて、どうやったらいけるかな?と調べていたら、
駅前にさきほどあじさい寺に行ったとき乗ったのと同じ、
熊谷市ゆうゆうバス「さくら号」(これはバスだった)が止まっていたので、その停留所を知らべたら、
「三尻公民館」というところのそばでしたので、このバスに乗っていくことに。
バス通りから、参道を歩いていくと、緑に覆われた境内が。
鳥居は立派な両部鳥居。
本殿の左には八幡太郎義家公駒留の杉。
摂社・末社も複数あり。
ふるさとの森遊歩道と書かれている道があったので、歩いてみました。
緑が気持ちよかったですが、ちょっと蚊との闘いになってしまいました^^;
御朱印は残念ながら時間外で、書置きもなかったため、いただけませんでした。
また機会があったらお参りしてみたい神社です。
こちらも次のバスまで、40分くらいでしたので、
境内をまわったあと、バスから見えた工場のそばまで行ってみました。
(工場も好き)
バスの時間までのんびりし、熊谷駅まで乗っていきました。
この日乗った、熊谷市ゆうゆうバスは距離に関係なく1回100円ですので、ありがたい。
結局4回のったので、300円の1日乗車券にすればよかったかなあと思いましたが、
はじめの時点ではこちらのことはわからなかったので、これもご縁かなあ、と。
駅前にさきほどあじさい寺に行ったとき乗ったのと同じ、
熊谷市ゆうゆうバス「さくら号」(これはバスだった)が止まっていたので、その停留所を知らべたら、
「三尻公民館」というところのそばでしたので、このバスに乗っていくことに。
バス通りから、参道を歩いていくと、緑に覆われた境内が。
鳥居は立派な両部鳥居。
本殿の左には八幡太郎義家公駒留の杉。
摂社・末社も複数あり。
ふるさとの森遊歩道と書かれている道があったので、歩いてみました。
緑が気持ちよかったですが、ちょっと蚊との闘いになってしまいました^^;
御朱印は残念ながら時間外で、書置きもなかったため、いただけませんでした。
また機会があったらお参りしてみたい神社です。
こちらも次のバスまで、40分くらいでしたので、
境内をまわったあと、バスから見えた工場のそばまで行ってみました。
(工場も好き)
バスの時間までのんびりし、熊谷駅まで乗っていきました。
この日乗った、熊谷市ゆうゆうバスは距離に関係なく1回100円ですので、ありがたい。
結局4回のったので、300円の1日乗車券にすればよかったかなあと思いましたが、
はじめの時点ではこちらのことはわからなかったので、これもご縁かなあ、と。
すてき
投稿者のプロフィール
![名無し猫ᓚᘏᗢさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/KP1sB7Q8gqA4NI2y3mARovJiFTJyU8qwzfFTkjfPRFI/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210809-094951_KbCJKUNsal.jpg@webp)
名無し猫ᓚᘏᗢ871投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。