ながみやひかわじんじゃ
【スペシャル特典】毎月幸せと健康を神社お寺でご祈願
おすすめの投稿
長徳元年(995年)創建。
御祭神は建速須佐之男命、奇稲田姫命、大己貴命です。
出会いの泉というオブジェの様な手水舎があります。
須佐之男命と奇稲田姫命が初めて出会った情景を想像し創作されたものです。
鳥居
拝殿
出会いの泉
奇稲田姫命
須佐之男命
大国主神像
御輿舎
神楽殿
日の宮神社・愛宕神社・諏訪神社
稲荷神社・疱瘡神社
八幡神社
八雲神社
本日はふじみ野市にあります長宮氷川神社にお参りをしてきました。目的地の途中にありましたので、寄らせていただきました。寄ってみましたが、出会いの泉というものには面白いなあと感心してみていました。
(以下は神社HPから)
建速須佐之男命は、簸之川のほとりで上流から流れてきた 箸を見て、河上に人の住んでいることを知り、訪ねのぼっていき、脚摩乳命、 手摩乳命夫婦と、その娘・奇稲田姫に出会った。
そして、奇稲田姫が、八岐大蛇の生贄にされようとしていると聞き、 須佐之男命は、八岐大蛇を退治して、奇稲田姫を救い、妻に迎えたと神話は記している。その神話をもとにして、河上の泉の流れで、須佐之男命が奇稲田姫とはじめて出会ったときの情景を 想像し、創作されたのがこの『出会いの泉』である。
鳥居と参道奥に見える拝殿
長宮氷川神社から江戸市ヶ谷にある福岡村旧領主布施家までの略図(鳥居をくぐって、すぐの右手にあります)
きれいですね、まだまだ満開ではありませんが
手水石(出会いの泉)の概要
ちゃんと水も流れていました
拝殿
御由緒
本殿
神楽殿 サッシの戸が近代的ですが
力石
稲荷神社と疱瘡神社
八幡神社
天神社
日ノ宮神社、愛宕神社、諏訪神社
八雲神社
裏手にある御神木
長徳元年(995年)の創建と云われています。御祭神は建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)、奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)です。拝殿や神楽殿、御輿舎、複数の境内社など見どころがたくさんありますが、中でも出会いの泉はオブジェの様な手水舎で、立ち止まって見入ってしまいます。上福岡駅北口から徒歩で約20分。駐車場もあります。
鳥居
拝殿
拝殿
出会いの泉
建速須佐之男命
奇稲田姫命
奇稲田姫命
大国主神像
御輿舎
神楽殿
日の宮神社・愛宕神社・諏訪神社
天神社
稲荷神社・疱瘡神社
八雲神社
八幡神社
御由緒
夫婦欅
歴史
長宮氷川神社縁起書(門外不出)によれば、当社の創立は第六十六代一条天皇の御代・長徳元年(995年)出雲の国、簸ノ河上、杵築大社(現、出雲大社)よりこの地に遷し奉ると云います。
当神社の台門の道程(参道)が四町十六間(約465m)の長きに及んだので、一名「長宮さま」と呼ばれ、参道両側には人家が密集して門前町が形成され「長宮千軒町」と称し、大いに繁盛したと伝えられます。
小田原北条・徳川時代には歴代の城主・地頭よりの崇敬も篤く、数多くの奉納もありました。今もこれらの古文書、奉納物を見ることができます。
(HPより転載)
名称 | 長宮氷川神社 |
---|---|
読み方 | ながみやひかわじんじゃ |
通称 | 長宮様 |
参拝にかかる時間 | 20分 |
参拝料 | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 049-263-2939 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.nagamiya-hikawa.or.jp |
詳細情報
ご祭神 | 《主》須佐之男命,櫛那陀比売命,大己貴命 |
---|---|
創建時代 | 995年(長徳元年) |
ご由緒 | 長宮氷川神社縁起書(門外不出)によれば、当社の創立は第六十六代一条天皇の御代・長徳元年(995年)出雲の国、簸ノ河上、杵築大社(現、出雲大社)よりこの地に遷し奉ると云います。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
長宮氷川神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
17
0